赤ちゃんがいると、「もし震災にあったりしたら大丈夫かな…」と不安になりますよね。

大人だけならなんとかなることも、赤ちゃんがもし数日ミルクが飲めなかったらどうなっちゃうんだろう…
その不安に駆られ、いろいろなものを買い集めました。
インスタグラムでは、実際に赤ちゃんと震災を乗り越えられた方にアドバイスを頂きました。
今回は防災グッズについてまとめたいと思います。
目次
絶対に必要なもの5選
全部挙げたらキリがないですが😢赤ちゃんがいる家庭には大事だと思われるものを挙げてみたいと思います!
おむつ、おしりふき、粉ミルク
必需品は普段から多めにストックしておくと安心ですよね。
震災経験者の方によると、ストレスで母乳が出なくなることがあるそうなので完全母乳の赤ちゃんでもミルクは用意しておいた方がいいみたいです。

ミルクだけは頼む!!
あと、普通のおしりふきに加えて除菌ウェットティッシュがあると手が洗えないときに助かるそうです!
ペットボトルの水
私が震災グッズの用意を始めたきっかけになった北海道地震でも、しばらく断水が続いたとニュースで見ました。
避難所で水が手に入るとしても、数日かかってしまう恐れもあるし、運ぶのもきっと大変ですよね。最低限、ミルク用だけは確保しておきたいです。
ちなみに我が家は2ℓ×12くらいあります(笑)
現金
北海道地震では停電が続いたため、電子マネー、クレジットカードしか持ち歩いていない人が大変なことになったとニュースで聞き、それから現金も持ち歩くようにしています。
多機能ライト
多機能ライトとは、一つでLEDライト、ラジオ、サイレン(助けを呼ぶとき用)、手回し充電器になるというもの。
これはあった方が安心だなと思いました。
![]() |
ダイナモ多機能ライト 携帯電話を充電できる手回し発電ライト 本体へ蓄電可能 LEDライト、手回し発電、携帯スマホ充電、ラジオなど多彩な機能 価格:4,800円 |
レトルト離乳食
ローリングストックするものですね。
普段から少し多めに買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していく!というのを意識しています。
あったら助かるもの3選
使い捨て哺乳瓶
赤ちゃんによっては拒否してしまうことがあるそうなので、我が家は台湾旅行のときに試しに使っておきました。
ただでさえ水が足りないときに、哺乳瓶をしっかり洗うのって、難しそうですよね。
あると心に余裕ができそう。
チューボはすごくコンパクトで、良い!高いけど!(笑)

ぼくはこれ気に入ったよ♪
おでかけ用消毒済み使いきりほ乳ボトル チューボ chu-bo! 4個入り【箱入り】 価格:998円 |
![]() |
カセットコンロ
ガス、電気が止まってしまったとき、ミルク用としてだけでなく、いろいろな用途で使えるなと思い、小さいサイズのものを購入しました。
液体ミルク
我が家も少しだけ常備しています。
グリコ)アイクレオ赤ちゃんミルク(125ml)【液体ミルク】 価格:209円 |
![]() |
![]() |
明治ほほえみ らくらくミルク 常温で飲める液体ミルク 0ヵ月から(240mL*4缶セット)【明治ほほえみ】 価格:907円 |
おすすめ防災グッズ
一つ一つ集めるのは結構大変なので、防災グッズセットを購入しました。
こちらっ!
防災セット 地震対策30点避難セット【最短あすお届け】グッドデザイン賞受賞 被災者の声を元に防災士が厳選した防災グッズ 非常持出袋 防災用品 防災 女性 男性 家族 一人用 1人用 災害 リュック 価格:19,800円 |
![]() |
かなりお高いですが(笑)
楽天市場で一位を獲得しただけあって、到着まで一か月待ちました。(北海道地震の直後ということもあったかも)
あとは少しずつ100均で揃えています。紙皿、電池、アルミ温熱シートなど。
【まとめ】赤ちゃの防災、少しずつでも万全にしていきたい!
ただでさえ赤ちゃんの必需品は多いのに、防災グッズも集めるとなると結構大変ですよね…
我が家もまだ万全ではないのですが、できるところ、気付いたところからやっていこうと思います😊
コメント