
今回は「哺乳拒否」の克服について😊我が子は生後3か月のある日、突然哺乳瓶拒否が始まりました。

そんなこともあったねぇ
その時は突然やってきました。昨日までゴクゴク飲んでいたのに。
赤ちゃんはミルクが栄養源なのに飲めないとなると、ママも結構精神的にきます…(´;ω;`)ウッ…
インスタグラムのコメントで先輩ママさん達からアドバイスをもらって色々な方法を試しました!
正直、いろいろやりすぎて結局何が解決策だったのかわからなくなったのですが(笑)気づいたら飲むようになってました👏✨
哺乳瓶拒否に悩んでいるママさんがいたらやってみてください!
目次
哺乳瓶拒否克服法5選
乳首のサイズを確認
私の場合はサイズ変更を忘れていて3か月まで新生児用を使ってしまっていました。

飲みにくかったよ~
ピジョンの場合、1か月からSサイズ、3か月からMサイズ、6か月からLサイズというように推奨のサイズがあります。
相変わらず時間はかかるものの、1時間弱くらいかかっていた授乳時間が20分くらいに短縮されて驚きでした笑
熱め、ぬるめ、好みを見極める
晴人の場合は熱めが好きだったようで、よく途中で飲まなくなっていたのはミルクが冷たくなっていたからだと判明しました。
母乳からのスライド作戦
これが一番効果的だったような気がします!
「母乳からのスライド作戦」
ママのおっぱいから哺乳瓶の乳首に変わったと気づいた瞬間嫌がっていたので、それを悟られないよう(笑)一瞬で差し替えるようにしました。
気づかれてしまうこともありましたが、うまくいけばそのままおっぱいだと思って(笑)ごくごく飲むことも多かったので、助かりました!

だまされた~!
パパが飲ませる作戦
これはいつでもできることではないですが、お願いできるときはお願いしてみましょう♪
ママだと母乳のにおいがするから「おっぱいがいい!」となることがあるそうなので。
母乳で十分な可能性
混合の場合、母乳がどのくらい出ているかわからないから厄介ですよね…
授乳後に泣かない場合は、母乳が結構出ている可能性もあるみたいです。
極論 「おなかがすけば飲む!!」
フォロワーさんからのアドバイスで、気持ちが楽になったものの一つでこれがありました…確かに!!!おなかがすけば、飲まざるを得ないだろうと(笑)
それまではなんとなく、きっちり時間通りにあげていましたが、泣くまで与えない方法もいいかもと思いました。
哺乳瓶拒否のときは試してみて!おすすめの哺乳瓶
ピジョンの母乳相談室
これは出産した病院の指定だったので使っていました。
乳首の部分が少し固めにできているため、吸う力が弱い新生児の赤ちゃんの吸う練習になるとのことでした。母乳と混合の場合はこれがいいそう。
![]() |
価格:1,350円 |
※乳首のサイズはSSのみなので、一か月までしか使えません!(瓶自体は使えます♪)
母乳実感
これは5本くらい持っています。乳首のサイズはSS~LLまで幅広いです。
160㎖と240㎖のサイズがあるのですが、個人的には、最初から大きい方を買ったらよかったなーと思いました。いずれ160㎖以上飲むことになるので😊
![]() |
ピジョン 母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス 240mL オレンジイエロー(1コ入)【母乳実感】 価格:1,443円 |
【まとめ】哺乳瓶拒否、いろいろ試してみるのが得策!
あれやこれやと色々やっているうちに「あれ?いつの間にかまた飲むようになったね~」となりました。
その子によって拒否の度合いは違うと思いますが、とりあえず色々試してみることがいいのかなと思います♪
生後10か月の今ではこんな感じです☟(笑)飲みすぎなくらい…!
コメント