
まま
今回は我が家のワンオペお風呂のやり方をまとめました♪
月齢ごとのワンオペお風呂の手順
寝返り前(~7か月頃)
寝返り前はコンビのハイローラックを使っていました。乗せたままリビングに運べるので楽でした(^▽^)
運ばれてます(笑)☟
①晴人、ハイローラックに乗って脱衣所で待機。ママが先に洗う
↓
②晴人を洗う
↓
③一緒に湯舟につかる
↓
④弱めシャワーで二人とも仕上げ流し
↓
⑤上がってハイローラックに乗せてリビングへ
↓
⑥晴人保湿&服着る
※授乳ハイローラックはベルトも付いていますが、念のため高さは一番低くしています🙆
寝返り開始後(7か月以降~)
寝返りを始め、ハイローラックから脱走を図るようになってからは、最初から一緒に入るようにしました!

はるひと
ママが洗っているときはこんな感じで待っています!
①一緒に入って晴人を洗う冬は適宜お湯をかけてあげて冷えないようにしました(^▽^)
↓
②晴人バスチェアで待機、その間にママ洗う
↓
③一緒に湯舟につかる
↓
④上がって一緒にリビングへ
9か月以降~
バスチェアにも座っていられなくなったので(笑)もうお風呂の床に座って遊ばせています🌟お座りが安定してきて後ろに倒れなくなってきたら大丈夫そう♪
【まとめ】ワンオペお風呂って結構きつい…けど!!
一人でお風呂に入れるのは、結構大変だったりしますよね…
生後10か月の今、激しく暴れるようになってきて、着替えさせ終わったときにはすでにママ汗だく💦
コメント