こんにちは!はるぴとままです♪
今回は私の産前休暇の過ごし方について振り返ってみました♪
産休期間は、人生でも唯一と言っても過言ではない、フリーな時間ですよね、たしかにそれは正しいと思うのですがなんせ妊娠中なので、寝れなかったり体調がすぐれなかったり…なかなか思うように謳歌できないこともあると思います…
そんな中で、どのように過ごしていたかまとめてみました♪
目次
産休中の過ごし方~何をしてた?~
産前休暇が始まってから出産日まで2か月以上あったのですが、正直何もできませんでした。なぜなら体調がものすごく悪かったからです…(´;ω;`)泣
でもなにもしていないのがもどかしく、『出産前 やるべきこと』とか調べて、

出産前に映画館で映画を見ておいた方がいいですよ!

おしゃれカフェで一人ランチとかできるのは今だけ!
というような記事を読んでへこんでいました。
そんな優雅なことするほど余裕がなかった😅
強いて言えば、これをやったかな…!ということを挙げてみます💓
インスタで赤ちゃんを見る
妊娠後期は本当に体調が悪くて…おなかの圧迫が苦しくて夜は一睡もできない日が続いていたとき、唯一の楽しみはインスタで赤ちゃんを見て妄想を膨らませることでした💓

他人の赤ちゃんでこんなにキュンキュンするってことは自分の子だったらどうなっちゃうのよー💓
って思ってイメトレもしていました(笑)
動画配信サービスで映画、ドラマを見る
出産1か月前に映画館で映画を見ましたが、同じ体勢でいるのがつらすぎて…
それから家で映画を見るようになりました。
AmazonプライムとNETFLIXでを使っています。
Amazonプライムは、年間4,900円で映画やドラマだけでなく色々なサービスを受けられるので、特にお得な気がします。「Amazonプライムフォト」という写真を保存できる機能が優秀で、出産後はこれが使うのも良さそう✨
写真の保存方法についてはこちらも♪
散歩
往復20分が限界…って感じでしたが、やはり一日家にこもると気持ちも下がるので一日一回はあえて目的を作って(スーパーに行く、スタバに行くなど)外に出るようにしていました(^▽^)/
出産に向けての体力作りも大切ですよね!できる程度で散歩をすると良いと思います😊
ぼーっとする
生まれてくる赤ちゃんとの生活をぼーっと妄想していました♪(笑)
出産一か月前にツイート☟(笑)
なんの用もないのに着せる予定の服を広げて見つめてた(笑)
保育園の見学
これは必要に応じてですが、生まれ月によっては出産前にしっかり済ましておいた方が、10月11月の申し込み開始のときに安心かなと思います♪
(個人的には見学は、無理していくほどではないと思います🌟点数がもらえるわけでもないので、行けたら行くくらいで(^▽^))
保育園見学のポイントはこちらに書きました♪
友達に会う
産後、赤ちゃんの首が座るまではなかなか会おう~ってこともできないので、体調が良いときに出産前に友達に会っておきました♪
友達に会うことがリフレッシュになったので、よかったです!
楽天マガジン
あまりにも暇で…(笑)
暇つぶしにスマホで雑誌を読みました♪
月額380円で250以上の雑誌が読めるので、相当コスパ良いです✨暇で限界な方はぜひこちらから♪(笑)
【まとめ】産休中はゆっくり過ごせばいい♪ダラダラ万歳\(^o^)/
赤ちゃんが生まれたらできなくなることをやらなきゃ💦有意義に過ごさなきゃもったいない💦と焦ってしまいますが、赤ちゃんをおなかの中で育てているだけで十分なのです💓
今思うと焦って何かやることなんてないなと思います😊
ダラダラゆっくり過ごしましょう~♪
コメント