今回は出産を機に、有料フィナンシャルプランナーに我が家の保険の見直し相談をした時のことをまとめました♪
晴人生後1か月のとき

保険、今のままだと私たち(主にパパ)に何かあったとき、生きていけないよね

そうだね、でも保険の営業されるのはちょっとな…

有料のFP相談なら公平な立場でアドバイスしてくれそうじゃない?
ということで、試しに相談することにしました!
目次
プロのフィナンシャルプランナーについて
「保険の窓口」「保険の見直し本舗」などの無料で保険相談できるところとは違って、有料でその家庭の家計(不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など)を一緒に考えてもらいます。
保険会社とのつながりがあるわけではないので、特定の保険を薦めらることなく、あくまでも一般論をお話してもらいました!すごく有益でした✨
FPに相談できること
- 保険料を見直したい
- 家計の赤字を解消したい
- 子どもの教育資金の準備について相談
- 住宅ローン相談
- 老後の資金をためたい
- 相続問題
など、お金に関連することを相談できます♪
日本FP協会でフィナンシャルプランナーさんを検索!
我が家は日本FP協会のホームページから近くのフィナンシャルプランナーさんを探して、相談しやすそうな雰囲気のおじさまを選びました♪
こんな感じで、所在地、相談内容から選ぶことができました。
相談料
我が家は2時間1万円で、相談に乗ってもらいました。
みっちり2時間、つきっきりプロにお話してもらえてこの価格なら納得!でした。
具体的にやってもらったこと
必要保障額を見積もってもらった
これを満たすための保険加入が大切で、見積もっておくことで無駄に保険に加入したり、せっかく保険に加入していても必要なお金がもらえなかったりすることを防ぐことができます♪
このキャッシュフロー表を使って計算しました。

勤め先に退職金制度はありますか?

ないです!

奥様はこのまま働き続ける予定ですか?専業主婦に転向する予定はありますか?

働く予定です

旦那さんに万が一のことがあった場合、奥様は実家に戻ることはできますか?

できます

お子様を医学部に進学させる希望がありますか?

ないです

現在の貯金額を教えてください

○○円です
こんな感じのことをひたすら聞かれました(笑)結構深いことまで聞かれますが、将来必要になるお金がこれで算出されました。
その金額をもとに、
- 今入るべき保険の種類(生命保険、医療保険、介護保険、年金保険等)
- 契約する保険金額
- 保険料の払い込み期間
などを決めることができます👏
入るべき保険を一緒に考えてもらった
必要保障額がわかったので、加入すべき&解約すべき保険を一緒に考えてもらいました。
現段階で加入している保険と、検討している保険のパンフレットを持っていきました!
我が家の場合、結婚前にそれぞれ保険に入っていましたが、子供ができる想定で組んでいなかったので抜本的に見直す必要がありました…

これは、独身だったら必要だったけど、結婚したら見直した方がいいね

他の生活習慣病と違ってガンは、くじ引きみたいなもので、生活習慣に気を付けていてもなってしまうことがあるから、保障しておいた方がいいね
↑
ガンはくじ引き!?印象的でした。
など、よくありがちな「この会社のこの保険いいよ!」というものではなく、一般論をお話してもらいました♪すごく勉強にもなりました!
良かった点
公平な立場で教えてくれる
これが一番良かった点でした(笑)保険会社の人ではないので押売り感もなく、「お金関連に詳しい人」という立場で相談に乗ってもらえたので、気が楽でした。
「実はもらえるお金」についても教えてもらえた(社会保障)
旦那さんが亡くなったら「遺族年金」を受け取ることができることについてもお話してもらいました。(結構忘れがち?というか保険会社の人ってこのことをあまり言わないなーという印象でした。)
無駄に保険にお金をかけすぎないためにも、もらえる金額を計算したうえで必要保障額を決めることが重要だと思いました!
自分で考えるための知識を得られた
FP相談では特に特定の保険を薦められることはありません。
なので自分で調べて考えて加入することになります。それが逆に良かったなと思っています!
独身時代、知り合いの保険屋さんにお話聞いたり、無料保険相談に行ったりしたことがありましたが、「これいいよ!」「これがおススメです」と言われてよく理解もせず入ってしまったことがありました…
【まとめ】プロに相談してよかった!
フィナンシャルプランナーに相談を依頼してよかった点はこちら!
- 特定の保険を薦めることはなく、公平な立場からのアドバイスがもらえた
- 正確な必要保障額を算出してもらえた
- 社会保障でもらえるお金もしっかり計算してもらえた
- 自分で考えるための知識をつけられた
というような感じです♪
独身時代は「自分の葬式代の分だけは保険に入っておきなさい」と親に言われて(笑)最低限の保険金額で加入したのですが、子供が生まれるとそれだけじゃ到底足りませんよね…
保険は見直す必要があります!
保険は「これに入っておけばよし!」という正解がないものですごく難しいな、と思ったのですが、だからこそ自ら調べたり、プロの意見を聞いたりして決めることが大事だなと感じました♪
コメント