子育てを初めてから、出産前や独身時代には感じることすらなかった気付き(いいことも悪いことも)がありました。
子育てしてみて気づいたこと
子どもに優しい人は多い
子どもに笑いかけてくれる人が多くて、いつもうれしい気持ちになります♪
そして、ちょっと意外な強面のお兄さんがすごいニコニコしてくれて「え!ギャップ!!」ってなったり(笑)
都心のエレベーター、人乗りすぎ
都心にしか当てはまらないかもしれませんが、土日の商業施設なんかは10分待っても来るエレベーターすべてが満員、満員…とくにデパートの5階6階、真ん中のあたりの階にいると上にも下にもいけないことが。
結局あきらめてエスカレーター。
車イスでの移動の方はエスカレーターというわけにもいかないから、もっと大変だろうな…😢
ベビーカーでの乗り換えが不可能な駅が存在
エスカレーターすら存在しない駅、ありますよね。
しかも駅員さんもいないともう茫然とするしかない…(笑)
そして駅員さんに手伝ってもらうこともありますが、長い階段を抱っこで降りるの、怖いんですよね。
車イスでの移動の方はもっと大変だろう
さらなるバリアフリー推進、お願いしたい!!
ベビーカーお断りのお店がある
一度、お店に「ベビーカーはお断りしてます。」と言われて悲しい気持ちになったことがありました😢
まぁたしかにすごい広いわけではないけれど、席によっては全然邪魔にならず置けるスペースはあったし、敷居の高いお店ではなかったのでびっくりでした。
ただでさえ子連れで行けるお店は限られるのにー!
座敷のお店が少ない
特に息子生後11か月の現在、「もっと座敷があるお店が欲しい!!!」と個人的に強く思っています。(笑)
ベビーカーにおとなしく座っていることは難しく、だからと言って歩くことはできないので座敷のお店があると本当に助かっています。
でもあまりないですよね…初期費用がかかるからかな。場所を取るからかな。
【まとめ】
愚痴っぽいことも多く書いてしまいましたが(笑)子育てしていると本当に、人の優しさにも触れる機会が多くなったなと思います。
電車やバスで子供に笑いかけてくれる人、エレベーターの開くボタンを押していてくれる人、席を譲ってくれる人、「子育てがんばってね」と声をかけてくれる人。
自分がまだ子持ちでないとき、ちゃんと子連れの人たちにそういうことしてあげられていたかな…といつも考えてしまいます。
自分がその身になって初めて気付くことってあるな、と思い、そのことを忘れずに生きていきたいと思いました(←なんか小論文みたいw堅くなってしまったwやだw)
コメント