東京の四谷三丁目にある、おもちゃ博物館に行ってきました♡
あいにくの雨の日でしたが、比較的駅チカ(3分くらい)で、入ってしまえば室内で完結するのでよかったです😊
木のおもちゃに囲まれて、赤ちゃんから大きい子まで楽しんでいました♪
目次
おもちゃ博物館に潜入!
小学校校舎を改装した建物
土砂降りの日に行ったので外観は撮れなかったのですが、小学校校舎そのまま!「四谷第四小学校」を改装して作られたらしい✨
廊下は懐かしさを感じられる雰囲気♪
グッドトイの展示室があったり☟
企画展示の部屋には普段見ないような興味深いおもちゃもたくさん☟
小学生くらいの子たちは、スタッフの人に質問したりして見ていました😊
館内で人気のおもちゃが買えるショップもありました😊
0~2歳向け「赤ちゃん木育ひろば」
0~2歳の赤ちゃん限定の部屋。
国産のスギ材でできた床だからか、温泉みたいな(←いい意味で笑)匂いがする♪
おもちゃも、木のぬくもりが感じられるものがたくさん。
これは空いてきた頃(夕方)だけど、平日でも昼間はかなり混雑していました!
ママ友大勢で来ている人たちもいれば、赤ちゃんと二人で来ているママさんも😊パパさんもいました♪
部屋の真ん中に不思議なスペース(赤ちゃんにはかなりの人気スポット)があります。
たまたま貸し切りだったとき☟真剣に遊んでる(笑)
オムツ替えコーナーも綺麗
オムツ替えのコーナーは赤ちゃんの木育ひろばのすぐ横にありました♪
ビニール袋とゴミ箱は完備👌
ちょっと大きい子の向けの「おもちゃのもり」でも遊べた
「おもちゃのもり」には大きい遊具があって、幼稚園~小学校低学年くらい?の子たちがたくさん♪
0歳児が一番遊べたのはこの木のボールプール!
でっかいそろばんに夢中の赤ちゃんたち(笑)
3階には手作りおもちゃが作れる「おもちゃこうぼう」
3階にはおもちゃこうぼうがあって、紙コップや牛乳パックを使って手作りおもちゃを作ったり、江戸時代のからくり玩具も無料で作れるらしいです♪
料金
東京おもちゃ博物館HPより☟
時間制ではないので、時間を気にせず遊べますね♪
東京おもちゃ美術館アクセス
東京おもちゃ博物館は、東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」から徒歩5分くらいです♪

新宿も近いので、アクセスは良い♪
【まとめ】おもちゃ美術館、0歳児も楽しめた!
そこまで広くはないですが、お昼すぎに行って閉館の16時までみっちり遊べました😊(生後11か月)
新宿が近いからか、外人の子連れ観光客が結構いてびっくり!!(「TOKYO」っていうガイドブック持ってた!)
もう少し大きくなったら違う楽しみ方ができそう!
また行きたいな♪
これまで行った都内近郊の遊び場まとめはこちら☟
ちなみに【dエンジョイパス】は月額500円でサンシャイン水族館や八景島シーパラダイスなど子連れスポットの優待が受けられるので気になる方はぜひ!
コメント