出産を機に引っ越すご家庭も結構あるのではないかと思います。
我が家は正確には出産1か月前に引っ越しをしたのですが、物件探しは結構こだわりました。
【妊娠中、前の家にて】

ここさ、1Kのマンションだから出産前に引っ越さないとね

たしかに。さすがに1Kに3人住むのはきついよね
ということで引っ越しが決まりました。2人でシングルベッドで寝ていたくらい狭い家だったので😅
こだわりポイントは家庭によって全然違うと思いますが、一つの参考になれば(^▽^)/
目次
子連れ引っ越しでこだわったポイント
オートロック
子連れなので防犯として、これは必須ポイントにしていました。オートロックがある物件だと割高になる印象もありますが…!
2階以上
これも我が家のこだわりで、1階より2階以上の方が泥棒さんが入ってこなさそう、ということで。
あとは、虫とか動物(笑)が入ってきたりするのも恐れています(笑)
カウンターキッチン
必須ではなかったのですが、息子1才のいま、「カウンターキッチンにしてよかったね♪」と夫婦で話しています。
リビングの様子が見えるので、危険なことをしようとしたら駆けつけることができます。
買い物のしやすさ
我が家は車を持っていないので、近くにスーパー、八百屋、ドラッグストアがあるといいなーと思いながら物件探しをしていました。
実際、やはり徒歩5分圏内に買い物できる場所があると本当に助かります。
近隣の飲食店
隣に飲食店がある、という名場合は少し注意が必要かもしれません。
どんなに清潔な飲食店でもネズミやGが集まりやすいことは確かなので、できれば避けたいところですね。
収納
物件の内見に行って思ったのは、収納力の違いは結構大きいなと。
もう一つ迷っていた物件があったのですが、そちらは全くといっても過言ではないくらい収納スペースがなくて(笑)同行してもらった不動産屋さんにどうするのか聞いたところ

服などはハンガーラックを使って、あとはタンスを使って収納する感じですね~!
とのことでした。なるほど。
広い家なら全然ありですが、1LDKだとかなり居住空間奪われてしまいますね(;’∀’)
通勤のしやすさ
職場復帰する方は、可能な限り職場に近いに越したことはないですよね…
特に朝は1分1秒が命取りになるので(笑)
あとで妥協ポイントにも書きますが、実家の近さよりも職場の近さを優先しました!
↑復帰後の今、本当によかったなと思います。ワーママにとって通勤時間の短縮は最優先事項!
子連れ引っ越しで妥協したポイント
ロケーション
我が家の景色はゼロ~です。雨を確認するのも窓の近くまで行って凝視しないとわからないです😅
でも、景色はなくても慣れるので大丈夫でした!(笑)
家賃
一般的には、一年間の家賃は月収(手取りではなく額面)の25%に収めるのが良いと言われています。
が…結局少しオーバーした物件に住むことになりました。
理由は
- 理想に最も近い物件と出会った
- 子育て中は家で過ごす時間が多いので、安心して快適に過ごしたい
- 職場復帰を予定していたからアクセスを優先した(その分稼ごう)
5軒以上は内見したのですが、どこも納得がいかなくて、最後に見つけたのが今の物件でした♪
実家の近さ
実家が近いと、なにかと助かりますよね!!よほど仲が悪くない限り(笑)近いに越したことはないなと思います。
我が家は職場を優先したので、ママの実家までは片道1時間半です。
息子が新生児の頃は不安もありましたが、困ったときは頼って、なんとかなりました😊
「イエプラ」も使った
チャット形式で家探しができる、「イエプラ」知ってますか?
結果的には違う不動産屋さんに見つけてもらった物件に決めたのですが、「イエプラ」は無料ですし、とにかく時間がない人にはいいかも!
私は、

〇〇駅で子連れに良さそうな物件ありますかね?

お待ちください、お調べして何軒か詳細をお送りしますね
こんな感じで結構(5~6回)情報提供してもらい、参考になりました!
無料なのに対応も早くて、コンシェルジュの方も好印象だった記憶があります✨
手軽なので、最初の情報収集にも良いと思います♪
【まとめ】赤ちゃん連れの物件探し、こだわりポイントを明確に♬
ご家庭によって見るポイントは違うと思いますが、赤ちゃんと過ごす場所は、パパママのにとっても大事だなと思います。
不動産屋さんに行くと情報量が多すぎて混乱したのですが、ここは絶対!これは妥協できるかも!というポイントを明確にしておくと、選びやすいかもしれません💓
コメント