我が家は授かり婚だったので、ウェディングにするか、産後に子どもも一緒にファミリー婚にするか、選択に迫られました。
お金も時間も余裕もなかったのもありますが、なによりファミリー婚に憧れがあったので産後にゆっくり考えることにしました♪
ということで産後の結婚式場探しについてまとめました💓
目次
産後の結婚式計画のすすめ方
子連れなので、効率的に式場選びを進めていくことが必要でした。
まずは時期を決める
私たちの場合、息子がよちよち歩き始めたら一緒に歩きたい!という気持ちがあったので、1歳半~2歳くらいでの式を計画しました😊
だいたい予約から1年弱~くらいは先になるので、挙げたい時期から逆算して準備を考えると良さそうです♪
選ぶポイントを決める
ポイントが決まっていると、絞りやすいので先にイメージを持っておくと楽でした♪
ちなみに私たちの式場選びのポイントは
- 料理がおいしい(「おいしい!」と声が出るような)
- 立地(遠方からのゲストも多いので)
- シックな感じの雰囲気
こんな感じのイメージでした!
これだけ絞っていても、いざ探し始めると「ここもいいなぁ」「やっぱこういう方がいいかも」と悩んでしまいます😅
式場を選ぶ
最初は個別でブライダルフェアの予約を取ったり、見学をしたりしていたのですが、やはり時間がかかる上に都内は式場が多すぎて自力では絞り切れない…
【無料】マイナビウェディングのメリット
まずは銀座にあるマイナビウエディングのサロンに行って、相談しました♪
サロンは全国いろいろなところにあるので、ぜひ近くのサロンをチェックしてみてください💓
プランナーさんが伝えたイメージに合わせた式場をピックアップ
場所・予算・雰囲気・人数など伝えると、5つほど合う式場を見つけてくれました👏
その式場の特徴や予算も教えてくれたので、自分でネットで調べるよりもイメージがわきやすかったです♪
プランナーさんが多数の式場について詳しい
私がメリットを感じたのは、プランナーさんがたくさんの式場についての情報を知っているので、比較してどうか、ということも教えてもらえたことです♪

ここは予算オーバーしそうですかね…?

○○とは違って持ち込み料なしなのでそれ次第では予算内に収められると思いますよ♪
という感じで、有益な情報を頂くこともできました😊
もしサロンが遠かったらメールや電話で相談も乗ってもらえます♪私も、一度だけサロンへ行って、それからはメールでやりとりしました。
見学・フェアの予約もしてくれる
これもひとつ、子持ちにはうれしく、予約もその場でも後日メールでも何軒かまとめてお願いすることができました!
自分でやるとなると面倒で先延ばしにしてしまうところを、やってもらえたので式場探し自体がスムーズに進みました💓
見学行っただけで特典があることも
ある式場では、マイナビウェディングとのキャンペーンをたまたまやっていて、成約は関係なく、ブライダルフェアに行っただけで1万円の商品券頂けました( ゚Д゚)
式場としても何百万の契約を取るためにそのようなキャンペーンをやっているのでしょうけど😊気になっている式場でそういったキャンペーンをやっていたらラッキーですよね💓
マイナビウェデングは、相談も予約の代行もすべて無料なので、安心です(^▽^)/
ブライダルフェアに行ってみた
ブライダルフェアは3時間くらいはかかるので、子連れでも可能ではありますが、もしできたら預けていった方が集中できるかなと思います!我が家は一回は母に預け、もう一回はベビーシッターさんにお願いしました😊
内観をチェック
私たちがチェックしたのは
- 雰囲気・イメージ
- 広さ
- 天井の高さ
- 天候に左右されるか
- 導線
- ゲストの待合場所(ないところも…)
などなど!
こちらは私たち夫婦がブライダルフェアに参加した会場のひとつが代官山「メゾンポールボキューズ」というレストランウェディングの式場。

メゾンポールボキューズ挙式会場

メゾンポールボキューズ披露宴会場
会場自体はレストランなので全体的に小さめでしたが、かなりシック?な感じで、大人っぽくて、私の好みでした✨
試食
ブライダルフェアでは、会場の見学だけでなく(だいたいの場合無料で)当日さながらのお料理を試食できることが多いです♪
会場だけでなく料理はかなり個性が出るし、おいしいとゲストののテンションはあがりますよね♪
見積り
そこの会場で、自分たちの希望通りにやった場合、どのくらい費用がかかるかを算出してもらいます😊
我が家はカメラマンや映像系は知り合いに頼む予定なので、持ち込み料がないところがいいなと思っていました。
持ち込み料が高いところ、持ち込み料が全くないところなど、さまざまです…!
【まとめ】ファミリー婚の式場探しは効率的にイメージ通りの会場を探す♪
子どもを連れて会場を回るのも大変ですし、子どもを預けて1回に3時間以上も時間を取られるブライダルフェアに何度も足を運ぶのもなかなか、難しいかもしれません💦
ただ、ネットで写真を見ただけではなかなか決めきれないですよね…
我が家の場合も、そこまで時間をかけられなかったので、やはり、いかに効率よく理想的な会場を探すか、というのは大切でした💓
コメント