今回は産後ダイエットについて♪
芸能人のような体形の戻し方は到底真似できないのですが、自分の体に嫌悪感を抱かなくて済む程度(笑)には戻したいなと思い、色々と試しました😅
効果的だったおススメのダイエット法と挫折したダイエット法をまとめました♪
目次
おススメの産後ダイエット方法8選
白湯ダイエット
冬に実践した方法。ただ、お湯を飲むだけ(笑)
暑すぎず、冷たすぎない、体がポカポカする程度の温度のお湯が良いそうです。
普通のマグカップだとすぐ水になるので、このサーモスの蓋付きのマグカップを買いました♪保温マグでも蓋がないと意外とすぐ冷めるので、蓋ありがおすすめです💓
ヨガYouTubeチャンネル【b-life】
産後、運動OKになってからYouTubeの「B-life」というヨガチャンネルを見ながら家でヨガをしていました。
この「B-life」、チャンネル登録48万人!!こんな有名だとは知らずに見させて頂いていました😅
本当にわかりやすいし、内容が充実しています♪
動画はたくさんあるので、例えば「おなかを鍛えたい!」「くびれを作りたい!」「激しめ」「ゆったりめ」のようなその日の気分やコンディションによって選べるのも良いです。
先生も美しくてモチベーション上がるので♪これはとってもおススメ💓
子どもの前でダンシング
私はダンスが趣味なので、ダンスで笑わせてついでに痩せようと頑張っていたのですが、激しく動いていると結構大爆笑してくれるのでダンスをやっていない方にもおすすめです♪(笑)
コツは、好きな音楽を流しながらとにかく激しく踊ること。(笑)
注意点は、子ども以外誰もいないときにやること。です。(笑)
手加減してやると意味がないので思いっきり踊り狂うのがポイントです💓←
夜ごはんの前に野菜ジュース
これは、時間がある日にしかできないのですが、夜ごはんの前に手作りの野菜ジュースを飲む、というのを続けています。
食事の30分前に飲むことで、血糖値の急上昇を抑えることができ、さらに野菜ジュースで満腹感を得ることができるので無駄に食べることがないです!!
いっぱいジュースを作って飲んでしまえば、食事制限したいときでも「我慢している感」なく、ただおなかいっぱいで食べれない状況を作り出すことができるのです✨(笑)
☟このスロージューサー、栄養を失わずに搾汁できるので健康にも良い♪
散歩
息子は幸いにも、ベビーカー好きな子どもなので育休中は1日2~3時間、長いときは計4時間くらいベビーカーを押していました。
散歩はまだ月齢が小さい頃でも気分転換になるのでいい方法だと思います😊
抱っこでスクワット
定番の方法ですね。ハードですがかなり効く感じがします…(笑)
上下運動が面白いのか、子どもも「キャッキャッ」と言って喜ぶので、「一石二鳥!」と思ってやっています(笑)
早めに歯を磨く
これはテレビである女優さんが実践していると聞いて、「なるほど~」と思ったのですが
夕食後にすぐ歯を磨いてしまうと、そのあとまた歯を磨くのが面倒だから無駄に食べることがなくなる
ということでした。
たしかに…。
これを聞いてから私もやってみましたが、「もう一度歯を磨くくらいなら食べるのやめとこ」ってなります(笑)
お菓子とか食べたい欲求ってその程度なんですよね!(笑)
パパと交代でジムへ
パパと交代で晴人を見て地域のジムへ行く、というのを土日にやっていました(職場復帰後はちょっとサボり中w)
会員制のジムと違って安いし(1回600円)都度払いなので、負担なく続けられます♪
挫折した産後ダイエット
もち麦ごはんダイエット
これは完全に個人的な問題なのですが…プチプチした食感と独特の味が好みではなく、そしてもともと白米大好き人間なので…(´;ω;`)
「やっぱり白米のがおいしい!!!」となり、続きませんでした(笑)
でも、もち麦のメリットはたくさんあって、
- 食物繊維が白米の25倍!玄米4倍!なので便通も良くなる
- 糖質の吸収を抑え、血糖値の急上昇を防ぐ!
- 腸内環境が整えられることで美肌も期待できる
- 白米よりカロリーが低い
など!
こうやって利点を挙げていると、やはり健康にすごく良いし、また頑張って食べようかなと思うけれど…(笑)
あんまりおいしくないんだよな…(←個人的な見解ですw)
ちなみに買っていたのはこちら!
普通の白米を炊くときにもち麦(小分けになっている)を追加で入れるだけなのでラクチンで、値段もそんなに高くないです😊
テレビのダイエット番組でも紹介されていて、もち麦の食感や味が問題なければ、体に良いことは間違いないので習慣にするのも良いと思います♪
○○を我慢ダイエット
「甘いものを絶つ!」「炭水化物は我慢!」というダイエットは一瞬でストレス爆発(笑)
子育て中はただでさえ我慢することが多く(特に睡眠)ストレスがたまりやすいので極力「我慢」を減らすべきだなと思いました😅
【まとめ】産後のダイエットはマイペースにストレスなく続けることが大事♪
私の場合、出産一年以上経ってやっと体重・体形がもとに戻ってきました。
産後、母に言われたことは衝撃でした(笑)

一人目はすぐ戻るのよ~二人目以降だよ~戻らないのは。

え…。1人目でも1年かかったんですけど…
痩せてるママじゃなくたっていいもん♪という開き直った気持ちもあり、けど妊娠前の自分の写真を見て戻りたい…と思ってしまうこともあったり。
結局は、ストレスをためずに無理なく続けた方法が効果的だったので、今後もその方針で行きたいと思います♪
コメント