都心に住んでいるベビーカーユーザーのママさんパパさんは、乗り換えに困ったことがあると思います💦
私も東京メトロを使っていますが、エレベーターもエスカレーターもないところではパパと一緒のときはベビーカーごと持ちあげて階段上ってしまうのですが、さすがに一人の時は無理でエレベーター探して駅内をウロウロ…ということが💦
事前にエレベーターがあるか、どこにあるか、知っておくことができたら安心ですよね💓
2019年8月1日から東京メトロが、ベビーカー向けルート案内サービス「ベビーメトロ」を開始しました♪
目次
「ベビーメトロ」とは?
「ベビーメトロ」はベビーカー利用の方の「あの駅、ベビーカーで行って大丈夫かな?」という不安を解消するために東京メトロが開始したベビーカー向けルート案内サービスです。
WEBブラウザで検索して利用することになりますが、定着してきたらアプリになったりするのでは…?と個人的には期待しています♪(2019年8月7日現在)
「ベビーメトロ」機能と使い方
①駅名・路線から使う駅を検索
例えば「日比谷駅」で検索してみると、こんな感じで
- 駅情報
- 乗車位置案内
- 地図・構内図
が出てきます♪
②駅情報
- ホームからエレベーターで移動できるか
- 乗り換えがエレベーターでできるか
- おむつ替えできる場所があるか
- ホームにベンチがあるか
を知ることができます😊
おむつ替えができるトイレがあるかどうかも重要!なければないで、商業施設に入るなど方針転換できるので、とりあえずあるかどうかの確認ができるのは良いですね✨
日比谷は千代田線から日比谷線への乗り換えが階段しかないんですよね…超都心の駅なのに…
これも、事前に知っておけば、ルートを変えたり初めから駅員さんに頼むことができますね。
③乗車位置案内
エレベーターはだいたい1つ、多くても2つしかないのでエレベーター近くの車両に乗りたいですよね~
ホームの柱にも表示がありますが、ベビーメトロでも見ることができます💓
④地図・構内図
エレベーターで地上のどのあたりに出るのかで、目的地までの所要時間がかなり変わってきますよね💦
予想外に真反対に出てしまって10分くらいかかってしまったことも…(特に大手町駅のエレベーターの遠さたるやw)知っていたら出発時間を変更することもできる♪
エレベーターが地上のどこに出るかが表示される☟
この地図は複雑すぎて使いこなせる気がしませんが(笑)一応こんな地図も見られます😊
ベビーメトロ Q&A
△の表示はどういう意味?
ベビーカールートの有無が路線によって違う場合は「△」で表示されています。
「ホーム別情報」をタップすると、どの路線がエレベーターないのか見ることができます。
☟大手町の場合、丸の内線の荻窪方面行きのホームはエレベーターがないようです。
メトロからJRなどに乗り換えるときもルート案内ある?
東京メトロの路線のみのサービスなので、メトロから他社の線に乗り換えるときは従前通り自力で探すしかありません(´;ω;`)
いづれ共同開発してどの路線でも使えるものを作ってほしいなぁ!!そんな簡単な話ではないのだろうけど(笑)
【まとめ】「ベビーメトロ」は都内のベビーカーユーザーにはありがたいサービス!
子育て中のママパパ目線で作られた、素敵なサービスですよね♪
都会は子育てしにくいでしょ!!と言われて「たしかに車のが楽なのかも」と思うことも多いのですが、こういうサービスが増えたら電車移動のママパパはありがたいですね!!
個人的にはアプリになってワンタッチで開けたらもっといいなーと思いました!
これからに期待✨
コメント