こんにちは!はるぴとままです😊
今回は子育て中のママパパのインスタグラム活用について♪
インスタやっていると本当に有益な情報が得られるな~と日々感じています。
特に子連れのお出かけスポットや育児グッズ、おもちゃ、動画編集など…正直ほとんどインスタからの情報で子育てしてますわたし(笑)

ほんと現代っ子ね…
こんな感じで言われますが😅
良い情報がはどんどんもらっちゃお!という感じで思いっきり現代っ子やっています(笑)
目次
これだけはフォローしておけ♡子育て情報発信アカウント6選
ママリ
妊娠~子育ての相談アプリ「ママリ」のインスタマガジン。
妊娠~子育てに関するいろんな投稿があるので本当に参考になります。
そしてハッシュタグ#ママリを付けて投稿すると、たまーーーにリポスト(ママリの投稿で紹介)してもらえます✨
はるぴとぐらむも3~4回紹介してもらえました!
ベビフル
こちらも子育ての参考になるアカウント♪
フォロワー36万人( ゚Д゚)!!すごい。
そして、ベビフルは子どもの写真を使ったグッズを販売していて、それがとっても可愛くておばあちゃんおじいちゃんへのプレゼントにも人気なのです💓
我が家も敬老の日に時計を作りました😊
クッションやマグカップなども♪
詳しくはこちら☟
ららまゆげ

ぼくの大好きなららまゆげさん!!
こちらもインスタグラマーママさんが紹介していて、ためしに見せてみたら超ファンになった息子(笑)
赤ちゃん、こどもの心をつかむプロのインスタのお姉さんが動画を配信しています💓
ぐずって困ったときは急いでららまゆげさんの動画を献上しております(笑)
ららまゆげさんの記事も書きました☟
ウェルカムベビーのお宿(ミキハウス子育て総研)
ミキハウス子育て総研が自社のソフト面ハード面で判定し、子連れに優しい宿を認定しています。
その公式アカウントなので、子連れ旅行を考えるときはとっても参考になります😊
以前行った「エンゼルグランディア越後中里」もこのウェルカムベビーのお宿に認定されています☟
ママデイズ
「ママの課題を動画で解決」というコンセプトのアカウント。
子育て中に役立つアイデア、情報を動画でパッと知ることができます♪
特にグッズなどは実際に使っている動画を見れるので結構参考になります!
インスタグラムでママパパ仲間とつながる方法
子育て系メディアの公式アカウントだけでなく、普通のママパパと繋がることができ、子育て中の悩みや喜びを共感・共有できるのもインスタの醍醐味だと感じています!

ママパパと繋がるためには?
ハッシュタグをつける
ハッシュタグ検索して飛んできてくれる方も多いので、つけると自分の投稿も見てもらえることが増えます♪
私がはるぴとぐらむで使っているハッシュタグはこちら!
プロフィール欄を充実させる
プロフィール欄は一番見られるところなので、充実させておくとフォローしてもらえるチャンスも増えます♪
年齢、月齢
子どもの年齢だけでなく、ママパパの年齢を書いている方も多いですよね!
「同じ月齢&同い年ママだ♪」という感じで親近感を感じたりします😊
ブログ、楽天ROOMのURLを貼っておく
インスタのプロフィール欄には、一つだけURLを貼ることができます♪
ブログをやっていたり、楽天ROOMをやっている方は載せておくとそちらへの流入も図れますよ😊
「フォロー大歓迎!」のひとことを添える
「フォロー歓迎!」の記載があると安心してフォローできますよね(笑)
はるぴとぐらむのアカウントでも
「すみません…💦💦フォローさせていただいても…大丈夫でしょうか…???」
と礼儀正しく許可取りをしていただくこともあるので(笑)「いいのかな…?」と気にする方も多いのかなと感じます。
なのでどんどんフォローして♪というスタンスの方はこの一言があるといいかもしれません💓
積極的にフォローする
おすすめに出てきて、かわいいな~もっと見ていたいな~と思うお子さんや、参考になるママさんのアカウントはフォローしています♪
子育ての参考にもなるし、フォローバックしてもらえることもあります✨
育児アカウントの注意ポイント
転載禁止を明記
特に海外のサイトで多いのですが、勝手に写真を載せられてしまうこともあるので、
完璧には防ぐことは難しいですが転載禁止を明記しておくと良いです。
怪しい(詐欺?!)アカウントに注意
「月100稼げる方法を教えます!」
「インスタグラマーにスカウトさせてください!」
など謎のメッセージが来ることがあると思います…
インスタグラマーにスカウトってなによww
本当になぞなので(笑)無視するかブロックすることをおすすめします💦
結構しつこいアカウントもあるので気を付けてください!
PR案件は明記する
フォロワーが何百人~何千人になると
「うちの商品を投稿で紹介してください!」というお誘いもあると思います♪
PRの案件の場合、ハッシュタグで#PRや、「頂きました」「お試しさせていただき…」などの明記をしないとフォロワーをだますこと(ステマ)になりますので、注意しましょう。
なにを言われても気にしない
今も昔も、子育てに関しては色々な意見がありますが、正解は一つではないですよね。
正解がないからこそ、自分の持論を押し付けてしまう人も多いのかなとも…
発信しているのが悪いと言われればそうなのですが(笑)
「こうした方がいい!」「こうしたらダメ」という色々な意見には「そういう意見もあるのね~ふーん」という感じで気にしない精神も大事だなと思います。
リアルな子育て情報が得られるインスタは最強
ちょっと前までは「インスタはリアルじゃない」「加工しまくり」みたいなイメージがありましたが、最近は変わってきているなと感じます。
特に子育てアカウントでは有益な情報をゲットできて、私の場合は子育てを楽しめている一つの要因だとも思っています!
個人アカウントはここでは紹介しづらくて書けなかったのですが、超美しいインフルエンサーママさん、超かわいいモデルキッズ、目から鱗!の節約情報を発信するママさんなど、このブログで紹介したいな~と思うような素敵な方々がたくさんいます。
まだあまりインスタ使ってない~という方はぜひ活用してみてください💓
実は知らないかも?!インスタの便利機能についてはこちら☟
コメント