こんにちは!はるぴとままです😊
いま、
抱っこ紐のバックルを勝手に外され赤ちゃんが落ちそうになった、という事件が話題になっています。
本当にあり得ないんですけど…人間じゃない…頭おかしい。
こういうときは模倣犯が出てくることもあるので、抱っこ紐で外出されるママさんは気を付けましょう!
ニュースを見て自分の抱っこ紐を確認したところ、使っているベビービョルンの抱っこ紐は偶然にも前にバックルがあって後ろからは簡単に外せない作りになっていました。
抱っこ紐を使うのにもこんなに気を遣わなくてはならないなんて絶望ですが…
これから買う方は、よかったら参考にしてください!
抱っこ紐外し事件とは?
拡散されているのツイッター画像☟(大阪の事件)
驚きだったのは、旦那さんが一緒にいたのにも関わらず、狙われてたということ。
本当に頭がおかしい人というのは、いるのですね。
↓別の事件。こちらは混雑しているバスでの出来事。(神奈川県)
犯人は女性だそう…
twitter(@bNQe12vLwuq6ls4)より
え、え?なに? ちょっとよく分からないから今見たことを書くね。
さっき通常よりやや混雑気味のバスに乗ってたの。 端の方で申し訳なさそうにベビーカー畳んで抱っこ紐で赤ちゃん抱っこして立ってるお母さんがいたのね。 そしたら途中乗車してきた50代くらいのオバサンが
その人見るなり明らかに怪訝そうな顔してその人の後ろにやや詰め気味に立ったの。
まだスペース余裕あるのに。
で、バスが終点に着いて乗客の降車が始まったザワザワしてるタイミングで、突然そのオバサンが赤ちゃん抱いてる抱っこ紐の背中のバックル外したの。
そのお母さん慌ててベビーカーから手を離して子供を支えたんだけど、その時にベビーカーが倒れて座ってたオジサンにぶつかったの。
そしたらオジサン状況も知らないのにその人に向かって「痛ぇじゃねぇか!しっかり支えとけよ!」って怒鳴ったの。
必死に謝るお母さんの姿見てそのオバサン笑ってた…
思わずそのお母さんに 私がベビーカー支えておくんでバックル付けてあげてください!って言ったけど、私にも申し訳なさそうに すみません…って言ってて。
なんでこの人が謝らなきゃいけないんだろうって思ったら、いても立ってもいられなくてオバサンに文句言おうとしたけどその時にはもう居なかった
あのオバサンは抱っこ紐から赤ちゃんが落ちてたらどうするつもりだったんだろう。
同じように笑うのかな。笑い事じゃ済まされないだろ。 何がしたかったのか分からないし動機も分からないけど、私からしたら抱っこ紐のバックル勝手に外すの殺人未遂くらい重罪なんだけど。
もう、言葉を失いますね…
朝のニュース番組「スッキリ」で、コメンテーターの菊池弁護士は
◆仮に赤ちゃんが落下して傷を負ったら傷害罪(最高15年の懲役)
◆落ちずに済んだ、バックル外されたというだけでも暴行罪に該当する可能性がある
と解説していました。

ただのいたずら、嫌がらせで済まされないよ!!
犯人は捕まっている?
犯人は捕まっていないそうです。
いたずらでやっているのか、ただむしゃくしゃしてやったのか、「母親」「赤ちゃん」という存在にコンプレックスや恨み妬みのようなものがある人物なのか…わかりませんが、大阪でも神奈川でも報告されているとなると、全国のママさんみんな気を付けておく必要があるなと思います😢
模倣犯も出ないことを祈ります。
神経どうかしてますね(怒)
対策
後ろから外されないように対策…だなんて書いていて馬鹿らしくなりましたが。
後ろから外されない抱っこ紐を使う
わざわざ買い替えるのは大変ですが、これから買う方は視野に入れてもいいかもですね!
後ろにバックルがある抱っこ紐が多いのですが(まさか後ろから勝手に外されるなんて想定してないですよね…)、ベビービョルンの抱っこ紐は、前面にバックルがある作りでした!
我が家もこの抱っこ紐を使っています☟こんな感じ。
体の前面に4つバックルがあるので、後ろからなにかされても絶対落ちることはありません!生地も柔らかいので、出産前に買ったエルゴを買い直して(エルゴだとうっ血してしまい)こちらにしました!
#抱っこ紐外し #ベビービョルン 今使ってるベビービョルン☺これから買う人は参考にしてくださいm(_ _)m 前に留め具があります。後ろはなかなか外れないようになってます。他人には簡単には外せないかと思います。後ろを触られてもすぐわかるかと。 pic.twitter.com/jXTMA4e3Fn
— あやか🌺 (@ru_738) September 20, 2019
ちなみにこちらのフェリシモの抱っこ紐は、使いやすくていい!というママさんが多かったです!(バックルを外される心配もなし)
クロス肩紐にする
持っている抱っこ紐がこんな感じでクロス式に変えられるものであれば、少し面倒のようですが慣れれば大丈夫!という声もあるので変えた方がいいかもですね☟
これはエルゴのようです♪
抱っこ紐外し対策として。エルゴは是非肩紐クロス装置を!肩もすごく楽になります!装置するのちょっと面倒だけど慣れたらなんてことなしい、これなら人に外されることもない!子を守ろう!#抱っこ紐外し #エルゴ pic.twitter.com/4fARxlVzA9
— misoshirupakupaku (@misoshirupakup1) September 24, 2019
ゴムを付ける
ゴムでを使って引っ掛けることで、バックルが外れても止まるようになります!
ツイッターでわかりやすくまとめてくれている方がいたので☟
抱っこ紐外しの
「ゴムで対策する方法」
を見つけて実際にやってみました。
これ、ツイートで見るよりも簡単だしすごくいい。
がんばれば一人でできちゃうかもだし。手順を写真付きでまとめてみたので
よろしければどうぞです!https://t.co/1DmVPz5f0P#抱っこ紐外し #抱っこ紐はずし pic.twitter.com/7Wtam3BebC— モチコ@5y👧&31w👶♂️♥️ (@mochiko_100) September 20, 2019
上着を着用
羽織りものでバックル部分を隠すのも手ですね!
よだれパッドでバックルをカバーする
よだれパッドでバックル部分を包む感じでカバーする方法も!
よだれパッドは普通によだれ対策としても使えるので買って損はなしかな♪
本当にひどい事件。ママさんたち気を付けて!
私もたまに抱っこ紐を使って電車に乗りますが、まさかバックルを外されるなんて思わないですよね…
今回の事件でも、もしかしたら「邪魔だった」「ぶつかったのに謝罪がなかった」などあるかもしれませんが、どんな理由があろうといい年した大人が赤ちゃんに対して危険なことをする理由にはならない!!!怒りがこみ上げました。
まだ犯人は特定されていないので、ママさんたちは気を付けましょうね😢
コメント