こんにちは!はるぴとままです😊
今回は、ちょっぴり暗い話になります…!
インスタグラムの方ではなかなか書きずらいことも、ブログでは本音も書いちゃっていいかな?!と(笑)
役に立つような情報は全くない記事なので←
もし、子どもと離れたい…かわいいと思えない瞬間がある…という方がいたら暇なときに読んでもらえたらと思います!(笑)
正直、
もう疲れたわ。一週間くらい一人になりたい。
そういうときがあります。
こんなこと、普段人には言えないけれど…。
「こんな可愛い子に対してそんなこと思うなんてひどい親だ!!!」
「十分恵まれている環境だろ!」
「もっと大変な人はいっぱいいる!」
そう思われても仕方ないなと思うのですが、自分でもわからなくなるような気持ちに襲われることがあります。
目次
子育て疲れた…一人になりたい…そう思ってしまう理由を考えてみた
私は昼間は会社に行っているので、平日は半日以上離れて過ごしています。
それにもかかわらず!!
夜ごはんを食べ散らかした状態で部屋中歩き回ったり、夜なかなか寝なかったり、意味もなく泣き叫んでいたり…そんなこと赤ちゃんなんだから仕方ないと頭でわかっていても、
はぁ~疲れた。と子どもの前でため息をついてしまいます。
とりあえず落ち着いてごはん食べたい。(笑)
情緒不安定
「あーもう!!」と思った直後に、満面の笑みで笑いかけられると、その笑顔かわいい♡と思い、そしてまた厄介ないたずらをされて「もーやめて!!!」と言ってしまい…
その繰り返し!
一日何回この感情の起伏があることやら。
まさに情緒不安定!(笑)
育児が作業化してる…
最近ふと気づいたのは、育児が「作業」になっている!!ということ。
これはまずい。
特に会社復帰してからは、
自分の時間が欲しい!!ゆっくりさせて!という気持ちが強くなってしまうことがあり、
ごはん、おむつ替え、寝かしつけなども前は「かわいいなぁ~」と毎回思っていたかもしれないけれど、今は効率重視!早く寝かしつけてゆっくりしたい!
そんな気持ち。
「ママと子供は常に一緒が当たり前」という常識
やはり世の中で「ママは子供と一緒にいるのが当たり前」という認識が根強いなぁと感じます。
「一人になりたい!」なんて言ったら、母親失格だ!!と非難されそうですよね…!
ママだって人間だもん、そういうときもあるよ~
【悲報】妊娠中に見学した保育園に行って気持ちが蘇って泣きそうになる
10月に保育園のバザーがあるため、チラシの掲示をお願いしに、妊娠中に見学に行った保育園に行く機会がありました。
そのとき、妊娠中のことがフラッシュバックのように蘇り、泣けてきました。
妊娠中はこんな気持ちになるなんて思いもしなかったな…
思ってた自分と違う…
自分はもっと子どもに尽くす気持ちが強いと思ってた…
仕事復帰しても余裕のある自分を思い浮かべてた。
そう思うと泣けてきました。
子どもと元気に過ごせているだけで幸せなはずなのに。
子育て疲れた…一人になりたい…と思ってしまうママさんに知ってもらいたいこと
あなただけじゃないよ!
「こんな風に思っちゃうなんて…私ってひどい親なのかな」
そうおもったときに、
「いや、でもきっと私も周りから見たら、『幸せそうに育児してるわね♪』『ストレスなさそう♪』『素敵な家族ね♪』と、そういう風にも見えるのかな。」
と思いました。
他の人には、葛藤や悩みなんて見えないですよね。
インスタグラムで、
「こんな風なママさん、素敵です!私も見習います!」なんて言われてしまうと申し訳なくなったり(笑)
そんなすばらしいママじゃないよ~なんて思ってしまいます。
2人、3人のママさんはもっと自分の時間なんてないだろうし、もっと忙しいお仕事と両立しているママさんもいるだろうし、専業主婦なら一日中子どもと向き合わなければならない…
世の中のママさん、本当にすごい…
でも色々な葛藤があったり、それぞれに苦労があったりするんですよね…きっと。
「自分のための時間を作る」は悪いことじゃない
なんとなく、子どもを誰かに預けてどこかへ行ったり自由に過ごすことが申し訳ないような気がしてしまう…
けれど、やっぱり一人の時間って大事だ!!
と思います。
たまには自分のための時間を作って、自分のためにお金を使う♪
☟このEparkリラク&エステというサイト、子育て割引が手厚くておすすめ。
70分のオイルマッサージが3,000円ちょっと(通常の半額)で何回も使えるのでリピートしています(笑)
「大切なものは失ってからその大切さを知る」は子育てにも言える
よく、「大切なものは失ってからその大切さに気づく」と言いますよね。
私がそれを一番感じるのは体調不良のときやケガをしたとき。
いつも当たり前にやっていることができなくなると、「いつもこんなに不自由なく過ごしていたんだ…」と思います。
子育ても、独り立ちしてしまっあとに「あの時は毎日一緒にいるのが当たり前だったな~」
と、そのかけがえのなかった時間の大切さに気付くのかな。
よくインスタグラムで、もう成人したお子さんを持つ方に「二度と戻らない、この時を大切にしてください」とコメントをいただきます。
子どもと過ごせる時間は限られているんですよね。
「親も子育てしながら成長する」は本当だ
「子育てを通して、子どもと一緒に親も成長する」
まぁたしかに子どものお世話の仕方とかいろいろ学ぶしな~そりゃ成長するよね。
と以前までは思っていましたが、今はちょっと違った捉え方をするようになりました。
すっごくかわいいんだけれど、めんどくさくて厄介で部屋中をめちゃくちゃにして意味もなく泣き叫ぶ、ごはん中もずっと動き回ってて落ち着かないこの子と過ごしていく中で、「かわいい」、「めんどくさい」、「愛おしい」、「鬱陶しい」←さすがに言い過ぎ?w
を行ったりきたりしながらもがいて、親として精神的にも成長していくんだろうな、と。
そんなことを考えている1歳3か月育児中のママでした。(笑)
10年後20年後にこのブログを見て「こんな気持ちになってるときもあったな」と笑えるかな😊
コメント