こんにちは!はるぴとままです😊
数年前に、
「旦那の健康管理は数千万、いや、それ以上の資産価値があると言える!」
という雑誌記事が印象的でした。
今でもたまに思い出すくらい、多分自分の中ですごく納得したのだと思います。
回避できない病気もありますが、少なくとも生活習慣病は防ぐことができますね。
旦那さんの健康管理は、○千万円の資産価値のある仕事ってどういうこと?
これだけ聞くと、??って感じですが、
要は、病気せず健康でちゃんと働いてもらおう!その価値は生涯年収に匹敵する!
ということですね😊(笑)
年収500万×40年だとしても2億円、普通に考えたら年齢とともに年収が上がる可能性が高いので、もっとですよね…!
もちろん!!
お金のために結婚したわけではないし、普通に健康でいてもらいたいという純粋な気持ち←
はありますが、子どもができてからは、お金も大切だなぁと思うようになりました。

え、でもたとえ旦那さんが病気になっても公的な支援してもらえるよね…?

たしかに障害年金や、死亡のときは遺族年金もあるけど…
障害年金は年金制度の一つで、ケガや病気によって、日常生活に支障がある障害を負った場合に、お金が支給される制度です。

その年金っていくらくらい?
より重い方の障害レベル1級で計算してみました。
780,100円×1.25+子の加算
(第1子・第2子 各 224,500円、第3子以降 各 74,800円)
1年で1,199,625円→1か月10万円弱!

うーん暮らしていけなくはないけど、かなり苦しいかも
たとえば個人的に民間の就業不能保険に入っていたらこれに加算されますが、それも審査が厳しかったりするらしく、

両足が動かないのですね。でも、手は動きますよね!じゃあ働けますね!
ということで保険金が下りないなんてことも。
医療費は高額医療費制度で月に払わなくてはならない金額に限度はありますが、それでも自己負担限度額は月10万とか…
「手術などで医療費が100万かかろうが月10万くらいで済むなんてありがたいな~」と一瞬思ったのですが、月10万って我が家の場合、破綻だわ…となりました(笑)
また、看病、介護で奥さんもなかなか働けなくなる可能性も考えると、厳しい現実…

うん、やはり健康でいることを考えよう!!!
旦那さんの健康を守る策5選
野菜摂取
野菜は病気予防のために、侮れません。
1日の理想摂取量は350gと言われていますが、毎日摂るなんて現代人ほぼ不可能なんじゃないかなと思っています(笑)
無理なので我が家はこの低速ジューサーを使って野菜ジュースを作っています。
低速ジューサーだと野菜の栄養素を壊すことなく摂取できるのでおすすめ♡
たとえば、ニンジンやセロリはガン予防になると実証されていて、すでにガンになったことのある人は再発防止のために1日にニンジンやセロリ、レモンなどが入ったジュースを1.5~2ℓ飲むそうです。
ただの予防目的なら300~500㎖でOK!
それでも、もし生野菜で食べるとしたら多分不可能なほどの量になります(笑)
運動を促す
うちの旦那さんはちょっとぽっちゃりなので、心配です。
そこで、1年前くらいから24時間営業のジムに通い始めました!!

今日は20分くらい、結構全力で自転車漕いだ!

すごいじゃん

多分この調子だとここの部分の筋肉がすごいつくと思う!見て!

へぇ~いいね!

明日も朝行こうかな?

行きな~
こどものようにジムで頑張ったよアピールしてくるので、正直全然聞いてないけどやる気を出してもらうために相槌はしっかりめに♪(笑)
禁煙(絶対)
タバコを吸うメリットは一つもないと思っています。
よく「ストレス発散だし~」という人がいますが、今のこの世の中いくらでも楽しいもの、おいしいもの、面白いものがあるのに、なぜよりによって自分の健康を害するタバコを選択するのか?!
しかも高いし(笑)
節酒
付き合いで会食や飲み会が多い!という旦那さんも多いですよね。うちもそうです。
だけど!!
適度に飲む、それが大人でしょう!!
減塩
これは濃い味好きな我が家の課題なのですが(汗)
あるお医者さんが、
ある程度年を取った夫婦が同じ病気になること、同じ体の不調を訴えることが多い。
その最も大きな理由は食生活。
何十年も同じ食卓を囲んでいると栄養の偏りや過剰摂取が体に表れてくるのです。
と言っていて、これも印象的でした。
私は料理が大嫌いなのですが…(笑)
減塩に限らず、食は体を作る元となるものだという意識を持っていないとな、と自分を戒めてます。
いまから健康寿命も意識!
私の父は、
野菜は1ミリも食べない、ジャンクフードラーメン大好き、ヘビースモーカー、運動しないという、むしろ生きているのが不思議なくらい不健康な生活を送っている人なのですが、「別に長生きしなくてもいいし~」とよく言っていました(まだ生きてますがw)
違う違う!
健康寿命ってやつが大事なの!!と心の中で反論。
(健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間と定義されています。)
いくら本人が良くても、寝たきり、介護が必要になったとき、家族に負担がかかりますよね。
いわゆるピンピンコロリ(病気に苦しむことなく、元気に長生きし、最後は寝付かずにコロリと死ぬこと)というのは、なかなかないそうなので。
【まとめ】今ある健康を守ることが大切
風邪を引いたときやケガをしたときよく思うのですが、健康って本当に素晴らしいことだな、と。
どこも痛くない、どこもつらくない、というのが普段は当たり前ですが、ちょっとしたことで壊れてしまうかもしれない。
旦那さんの健康は何千万の資産価値というタイトルにしましたが、要は家族が健康でいる努力をしたいな~という話でした!(笑)
コメント
はるぴとママさん初めまして!
いつもインスタではるぴと君の可愛い仕草やセンス抜群のママさんのコメントに癒されています。
はじめましてでいきなり重箱の隅をつつくようなコメントをしてしまい本当にとても心苦しいのですが、どうしても気になってしまったのでコメントさせていただきました。
本文に『年収500万×40年だとしても2,000万』と書かれていて、もしかすると『2億』ではないかな…と思ったりしました。
日々の育児でお忙しいでしょうし、お時間に余裕のある際にご確認いただけますと幸いです。
これからもインスタ&ブログ楽しみにしています!
このコメントは非承認(削除?)で構いませんし、お返事も不要です。
こんにちは!
ご指摘ありがとうございます!!!わ!ほんとですね(笑)お恥ずかしい…!
助かりました!!ありがとうございます!