こんにちは!はるぴとままです😊
子どもの写真で作る流行りの「我が子スタンプ」について♪
なんと!!
2019年6月から、アプリ(LINE CREATORS STUDIO)で作ったスタンプは作成も入手も完全に無料になりました!!(作成者に限り)
以前は、無料で作成できても自分も120円で購入しなくてはいけなかったので、お得になりましたね♪
これまで何度か作ってきたので、おすすめの作成アプリについてやおすすめのフレーズ(りょうかい!すみません!など)、注意ポイントもまとめます♡
目次
子供の写真で作るLINEの我が子スタンプの作り方とコツ
実はアプリを使うと、とっても簡単にこどもの写真でLINEスタンプを作ることができます。
おすすめの作り方をご紹介!
いつも使っているのは
「LINE CREATORS STUDIO」というアプリ♪

私はシンプルで、全然凝って作ったわけじゃないけど親戚・家族は喜んで使ってくれてるよ♡
LINE CREATORS STUDIOでの作り方を徹底解説
超簡単です♪
まずは「LINE CTRATORS STUDIO」アプリをダウンロード。
「新しいスタンプをつくる」
「新しいスタンプをつくる」を選択し、
タイトルと説明文を入力
タイトルと説明文を入力して「+」を選択。
テキトーな名前でOK!
ちなみに息子のスタンプのタイトルは
「はるぴと♡♡」
↑
謎のハート
写真を選択
「アルバムから選ぶ」・「カメラで撮る」・「イラストを描く」 から選びます。
形を決める
使いたい写真を選んだら形を作っていきます。
おすすめは3パターン。(「なぞる」は難しいので断念)
かたち(丸や四角、ハートなど決まった形に写真を入れる方法)
丸、正方形、長方形、ハート、星などいろんな形にできます!
↓完成イメージはこんな感じ♪

ぼくは、切り抜き(あとで紹介します)よりこっちのが見やすくて好き。
②「デコフレーム」(1番手軽)
写真に合うフレームを選びます♪フレーズを考えなくていいものも多いので楽かも!
③「自動切り抜き」(すごい便利で機能的)
「自動切り抜き機能」は便利です!
こんな感じでおおまかに囲い、「次へ」を押すと…
ここまで自動で切り取ってくれます!!

割と正確!
ここまでできればあとは下の「消す」「残す」で微調整。
切り抜きスタイルで作ったのがこちら♡
「販売申請」をクリック
最低8個から最大40個まで一度に申請することができます♪
また、「販売申請」とありますが、公開・非公開は選べるので安心です。
申請したら結果が来るのを待ちます。
たしか4~5日くらいで来た気がしますが、長い場合は2週間くらいかかった!という人も。

気長に待ちましょう!
子どもスタンプ作成の注意点・ポイント
普段使いそうなフレーズを入れる
多用するスタンプって、決まってたりしませんか?
逆にこのスタンプ全然使ってないな~みたいなものもありますよね。
どうせ作るならいっぱい使えるのを作りたい!ということで
わたし的に普段使いそうなフレーズ集を作りました!(笑)
需要あるかはわかりませんがわかりませんがwよかったら参考にしてください😊

キャラクター・ロゴが写り込まないように注意
私はこの事実を知らなかったので3回くらい審査に落ちました!
落ちたからってペナルティがあるわけでもないですが、落ちた原因を教えてくれません。
「一般的にこういう理由で審査否認されてしまいますよ~」みたいなメッセージが来るだけで。
審査は長いと1週間~2週間かかることもあるので、最初から気を付けておくに越したことはないですね♪
はだかNG
こども・赤ちゃんであっても裸の写真を使うのはNGです。
おそらく審査に落ちてしまいます!09x99
忙しい方はココナラ
で依頼するのもアリ♪
スキルのフリマで人気の「ココナラ」ではスタンプの作成も!
「我が子スタンプ」で検索すると2,000~3,000円で依頼できます。
ちょっと高いかな~という感じもしますが、自分で作るより凝ったものが出来上がりそう。

作成も入手も無料の子供のLINE我が子スタンプは、超おすすめ!
なんといっても無料で作れるのが最高ですよね!!
クスッと笑える面白系・ネタ系もあると友達・親戚受けがいいですよ♡笑
お子さんがいらっしゃる方はぜひ♪
300人のママに聞いたおすすめハイチェアランキングはこちら♪↓
【おすすめハイチェアランキング厳選TOP6】300人のママに調査した結果とは?!
290人のママに聞いたセカンドベビーカーのおすすめはこちら☟
【B型セカンドベビーカーおすすめ厳選TOP6】290人のママに聞いた結果を大公開!
コメント