育休から復職するまで、
「時短勤務ママのお給料ってかなり減ってしまうんじゃ?どのくらいだろ…」
と不安になったのを覚えています(笑)
今回は、時短勤務でお給料がどうなったか、いつまで時短勤務を続ける?など赤裸々にまとめました!
時短勤務で給料はどうなった?
時短勤務ママのお給料事情
育休から復帰後、
8時間30勤務→6時間45分時間勤務で働いています。
お給料…ズバリ、こうなりました。

元々薄給なのは気にしないでね
フルタイム 150,425円
↓
時短勤務(開始3ケ月まで) 120,439円
↓
時短勤務(開始3ケ月以降)126,729円

3か月経って手取り6,000円くらい増えてるけど?
それについてはこちらに書きました☟
「養育期間標準報酬月額特例」というもので、
育休復帰後3か月経ったら社会保険料が時短のお給料分だけでよくなる制度♪

ちょっと私の給料が少なすぎて参考にならないかもしれないので(笑)
「私の給料がもうちょっと高かった場合」でシミュレーションしてみました。
フルタイム 236,600円
↓
時短勤務 186,500円
だいたいこんな感じですね!
保育園料を差し引くと…

保育料もかかるから、手元に残るのは結構少ないんじゃ?
保育料差し引くと10万円弱くらいです…!!
時短勤務でボーナスはどうなる?!
ボーナスも、減った時間分減額されます。
例えば…

まあ、育休中はボーナスないから、ありがたいけどね!
時短勤務いつまで続ける?
私の会社の規定では小学校3年生まで時短勤務できます。
いつまで取るかはまだ未定ですが、
多少お給料が減っても
「子供とゆっくりする時間」「心の余裕」など考えたらこのままずっと時短がいいなーとも思います(笑)
ちなみに時短でも、疲れることは多々あるので、出産後から始めた【co-opdeli】はワーママさんにおすすめ。
不在時も玄関前に置いてくれるので。
特に野菜の鮮度が良いのと、ミールキットがズボラには最高♪

時短勤務ママのリアルな声は?
同じ時短勤務ママに実際のところを聞くと…
「仕事も効率的にやろうとするから、ダラダラやるよりいいかも」
「午後があっという間」
「少しは自分の時間持てるから、このままやっていきたい」

職場の理解に感謝だね
復帰後に感じたワーママのメリットについてはこちらに☟
まとめ:時短勤務、給料は減るけど…
時短勤務、やはりお給料は少々少ないなと思うこともありますが(笑)
適度に子供との時間も作れて適度に働けるので、会社員ママにとってはありがたい制度だなと思います!
時短勤務ママの一日のスケジュール☟
コメント