野菜やフルーツの栄養素を壊さず摂取できることで人気の
スロージューサー「ヒューロム(HUROM)」
健康・肌改善・ガン予防を目的として我が家も1年以上愛用しています。
ズボラなのによくそんなに続くね、と言われるのですが、
将来の健康への投資だと思えば意外と頑張れます!(笑)
今回、洗いやすさ・片付けやすさが劇的に改善されたという
「ヒューロムアドバンスド100」を使ってみたのでレビューしたいと思います♪
目次
ヒューロムで作ったコールドプレスジュースは何がいいのか?
2011年から2017年4月までで、世界累計販売台数が850万台。
85か国で販売されているヒューロム。
そのジュースの良さとは…??
ミキサーとの違いとは?
栄養素を損なわずに摂取できる
ヒューロムを使って絞ったジュースは、従来のジューサーやミキサーとは違い、
細断するのではなくゆっくりと丁寧に絞る低速搾汁方式。
刃を使用せず人間の手で搾るように食材にかかるストレスや熱を最小限に抑えているので、栄養素を損なわず効率的に摂取することができるのです!

ビタミン、ミネラル、抗酸化成分、酵素、健康と美容に大事な成分をたっぷり摂れるんだって!
免疫力が高まる・ガン予防
私がヒューロム生活を始めたきっかけが、
ガンと闘う人がヒューロムを愛用している、という記事を読んだことでした。
「え、ジュースってガンに効くの?」と不思議に思いましたが、
特にニンジンジュースは、体の免疫力を高め、ガンの予防と再発防止に効果的なのだそうです。
ニンジンジュースでガンの芽をつむことができる!!
美容に良い
食事だけではなかなか摂れないビタミン類・酵素を摂取できるので、肌にも効果を感じます♪
嬉しいことに、肌荒れをしなくなりました…!

吹き出物は年に1~2回かも。
肌質改善を目的としてコールドプレスジュースを始める人も多いそうです♪
胃腸に負担がかからない
コールドプレスジュースは野菜や果物の繊維部分を含まないので、
胃腸に負担なく飲むことができます。
ヒューロムを使う前はスムージーを作っていました。
ですが、たくさん野菜摂取したいけど量が飲めない…!満腹感というか、ずっしり来る感じ。
ヒューロムを使ってみたら、ゴクゴク飲めて飲んだあともすっきりした感じでした。
さまざまな素材を楽しめる
野菜・フルーツ・ナッツ、そのとき摂りたい栄養を考えて作ることができます♪

日差しにさらされた日の夜はビタミンC多めのジュースでシミ予防できる

普段はガン予防に絶大な効果があるとされているにんじんを3人で4本使っているよ
日々作っていると、まぁ割と定番化してしまいがちなのですが(笑)
たまに一品加えたり、変えてみると違ったおいしさがあったりして面白いです♪

付属のレシピブックがすごく参考になる!
我が家のヒューロム定番レシピを紹介

我が家のレシピを紹介するね!
我が家のレシピは
「美容とガン予防」がテーマ!(笑)
グレープフルーツorオレンジ 1個
ニンジン 4本
セロリor小松菜 2束くらい
レモン 1個
これで600㎖くらい作れます♪
セロリもガン予防に効果的と言われています!

ぼくもゴクゴク飲むよ♪
1歳のはるひとも、かなり野菜を食べない子なので(涙)
このジュースで補ってます😊
こんな感じの色になります☟
結構緑!!でも味はおいしい!!
ヒューロムでは食物繊維が取れないのか?!
ヒューロムでジュースを作ると、カスが出ます。
最初は「食物繊維取れてないじゃん…」と心配になって、調べてみました。
意外な事実が。
ダイエットに効果的な水溶性食物繊維はたっぷり
コールドプレスジュースでも、水溶性の食物繊維はたっぷり摂れるのだそう!!
食物繊維には二つ不溶性と水溶性があり、
不溶性は便のかさを増やしたり、腸内環境を改善したり。
一方、水溶性は、脂肪や糖分の吸収をゆるやかにして血糖値の急上昇(太る原因とよく言われてる)を抑える。
満腹感を得たい!という方はスムージーの方が向いているかもしれませんが、その分、量はそんなに摂取できないので、
効率的に栄養素を摂取するにはコールドプレスジュースの方が良いそうです♪
カスも有効活用できる!
量が多くて毎回は使いきれませんが、我が家は料理に活用しています!
たとえば、ドライカレーは定番!!
みじん切りの玉ねぎとひき肉と一緒に炒めます♪

今日ヒューロムのカス入ってるよ!

え、全然気づかなかった!
レモンやセロリを入れると若干風味がしますが、ニンジンだけだと全く気づきません(笑)
これで不溶性の食物繊維も同時に摂取できます😊
ヒューロムアドバンスド100の特徴・旧型との比較
旧型と新型の比較をしてみました。
1年使っていたのがこちらの機種。(H26-WS)
ヒューロム スロージューサー H26-WS ホワイトシルバー
そして今回新しくなったこちら!
アドバンスド100の特徴
洗いやすさ・片付けやすさがすごい
ヒューロムアドバンスド100の最大の特徴。
「洗いやすさと片付けやすさ」
1年愛用した旧型は、洗うのに5分くらいはかかっていました。
その理由は網があるので、そこをブラシで掻き出さなくてはいけなかったからです。
このような感じ☟
この網の部分にカスが溜まります。
それが、
ヒューロムアドバンスド100では網がなく、手洗いだけでOK!なので2~3分で洗い終わります♪
こんな感じ☟
投入口の広さ
野菜を入れる部分が広くなっています。
旧型でも、なんのストレスもなかったですが、投入口が広くなって、二ヵ所から入れられるのでさらにテキトーにポンポン入れられる感じがとてもいいです!
旧型の投入口☟
アドバンスド100の投入口☟
アドバンスド100のデメリット
大きい&高い
旧型と比べると5㎝くらい高いのと、ちょっと大きいです。
チビ(149㎝)にはギリギリの戦い(笑)
ジュースカップが小さくなった
旧型のジュースカップは1000㎖入ったのですが、アドバンスドは600㎖まで!
我が家はちょうど600㎖作るのでたまに溢れそうになります(笑)
まとめ:美容と健康を目指してヒューロム生活を始めよう♪
野菜やフルーツって意識していてもなかなか量を摂るのが難しいですよね。
日本人の死因の6割を占めると言われている生活習慣病は、生活改善で防ぐことができると言われていて、そのひとつが野菜・フルーツに含まれる栄養素の摂取。
一日350gが目標と言われているのがこの量です☟
画像出典:KAGOME公式サイト
正直そんな毎食サラダむしゃむしゃ食べれないし、時間もないよ…って感じ。
毎日は無理でも、2~3日に1度でも効率的に野菜フルーツを摂ることで、将来の健康と美容を守ることができるのではないかと思って、ヒューロムのジュース生活を続けています!
継続するためにも時短は重要。
今回レビューした最新のヒューロムアドバンスド100は、洗いやすさが一番の魅力でした!
コメント