半年後にファミリー挙式を控えており、重い腰を上げて(←なんでw)
やっとドレスを見に行きました!
たまたま発見した
『ynsウェディング』のオーダードレス。
試着に行って、その安さ、そしてそれを思わせない品質のドレス達に感動しました!!
私の式場の見積もりはドレス2着とタキシード1着で70万円(レンタル)だったので、約40万円節約できました!(拍手)
試着画像も載せたので、これから挙式の方はぜひチェックしてみてください♪
目次
オーダードレス『ynsウェディング』の特徴
東京、名古屋、大阪にサロンがある『ynsウェディング』
その特徴とは…
オーダードレスなのにとにかく安い
とにかく安い!!
どれもだいたい1着10万円前後。
そしてドレスによって値段が全然違う…ということもありません。
どれも7万円~12万円くらいです。
安さの理由は、「工場直販」と「広告費を抑えている」らしいです。
確かに、広告は一度も見たことがない。

オーダードレスというと高いイメージがありましたが、その固定概念が覆されました。
サイズオーダーが無料
全12箇所+好きなヒールの高さに合わせたサイズのオーダーが無料!
特に小柄、大柄の方はサイズを気にせず選べるのが良いですね♪

私も身長149㎝台なのでサイズが心配でしたが、その懸念がなくなり嬉しいポイントでした!
アレンジが自由
有料にはなりますが、比較的安く(1万円くらいで)アレンジが自由にできます。
たとえば、
ビスチェ部分だけ変えたい!という場合はこのように!
バックの裾を長くしたいor短くしたいという場合も変えることができるのです♪

このドレスにこの色!というのもできるらしい!すごい…
これまで15,000件以上のデザイン変更を承ってきたらしいので、安心ですね。
ドレスを購入するメリットとは?
「そもそも、ドレスってレンタルするものじゃないの??」と母にも言われました。
調べてみると、「結婚式の衣装を借りる」という文化は、着物がメインだった時代、着物はドレスと比にならないくらい高価なもので借りる意外の選択肢がなかったことで生まれたそう。
しかし、結婚式の衣装が着物からドレスに移行し、購入することも可能になりました。が、「借りる文化」だけが残り、今でも「結婚式の衣装がレンタル」というのが根強く残っているそう。
なので
今の時代、高価な着物でない限り、
買うことが特別難しいということではないのです😊
むしろ安い!
そしてそのメリットとは…
いつでも何度でもどこでも自由に使える
披露宴だけでなく、前撮り、1.5次会、2次会、パーティー、海外での撮影など、自分の物なので何度でもいつでも使えるのが最大のメリット
汚れを気にしないで自由に使える
レンタルだと、座る、寝転ぶ、波打ち際、子供を抱っこ、などの撮影がNGのこともあるそう。
マイドレスならなにも気にしなくていいの嬉しい!
「新品」のドレスが着られる
誰も着ていない、自分だけの「新品」のドレスを着ることができます。
レンタルでも、クリーニングしているのできっと綺麗だとは思いますが、気持ち的に「新品」というは嬉しいポイントかもしれません😊
売ることもできる
終わったらフリマアプリで売ることができます(笑)
逆に購入のデメリットとしては邪魔になることですよね。安く売ることにはなってしまいますが、メルカリなどでお金にしてもいいかも♪
メルカリで「ウェディングドレス 白」を検索してみたら結構出てきます☟
『ynsウェディング』東京サロンに試着に行ってみた!
試着は一度につき3着まで
試着は一回につき3着まで!
行ってみるとこれも着てみたい…もっと着たい……!!!いうモヤモヤが生じますが、安いのでこれは仕方ないのかなと納得せざるを得なかったです(笑)
写真は撮り放題
写真は撮り放題です♪
一人で行った場合はスタッフさんが撮ってくれるみたいです(^▽^)/
試着の様子☟
白ウェディングドレス
赤ウェディングドレス
ブルーウェディングドレス
自宅試着もできる
試着に行く時間がない場合は、自宅に配送してもらう方法も!
2日間レンタルして品質チェックできます♪
初回レンタル料は無料で、片道送料無料。
『ynsウェディング』の注意ポイント
試着は子連れNG
小さい部屋にドレスがぎっしりあるので、子連れはNGだそう。
ママさんパパさんは子供を預けていきましょう。
時間厳守
試着は1時間で3着。
遅れてしまうと試着できる数が減ってしまうこともあるようなので遅れないように!
『ynsウェディング』のドレスは安っぽい??
「安い」ということで一番心配だったのが、生地の安っぽさ。
もし安っぽかったらやめよう。と心に決めて試着に行きました。
しかし…!!
全く安っぽさは感じず、母に聞いても「全然安さ感じなかった!!」という感想でした。
やはり、ynsウェディングの安さの理由は品質の低さではなく、工場直販価格であることと広告費を抑えていることなのだなと納得。
注文時期~挙式のどのくらい前に注文すべき?~
スタッフの方いわく、使用する1か月前までには到着していた方がいいそう。
オーダーは約3か月かかるので、
式や前撮りの4か月前くらいに注文を済ませておくのが理想!!
意外と早いですよね。
レンタルと違ってオーダーで購入の場合は早めの準備が大事です(私はかなりギリギリ…)
ちなみに有料ですが、「最優先作成」というお急ぎシステムもあります。
それだと完成を半月程度早められます♪
まとめ:『ynsウェディングドレス』のオーダードレス、本当に良い!ここに決めた!
ドレスはだいたい決めたので、もう一回行って寸法し5月のファミリー挙式で着たいと思います♪
これが10万円で買えるの!?と驚きでした。
これから挙式の方、ドレス購入を考えている方はぜひチェックしてみてください♡
コメント