子育て中ママだからこそ、新しいことを始めてみよう!
ということで、
「新年になったことだし、新しいことでも始めてみようかな…」
というママさんにおすすめしたい、
私が2019年始めてよかったこと5選をまとめてみました♪
ママも新しいことを始めてみよう!
子育てブログ
ママにおすすめしたいのは「子育てブログ」
私も、このブログを始めて8か月くらい経ちましたが、心から「始めてよかった!」と思っています。
ブログのメリット⓵子育てに悩んで検索した人の役に立てる
自分のブログを持つと、グーグルやヤフーで検索したときに、検索結果に出てくるようになります。
たとえば、私が書いた、上野動物園のはじめてルームについての記事。
ヤフーで「上野動物園 はじめてルーム」と検索すると…
こんな感じで、公式サイトの次に表示されています☟
【レポ】上野動物園の「はじめてルーム」は1歳児にちょうどよかった♪
また、「無痛分娩 事故 ブログ」で調べると、
厳密には事故というほどではないですが、無痛分娩でトラブルがあったので、その経験談を書いた記事です。↓
こんな感じで、
「この場所ってどんな感じなのかな?」
「こういう時ってみんなどうしてたのかな?」
と思って検索して、自分の体験を参考にしてもらえるのは嬉しいなと思ったり♡
ブログのメリット⓶なんでもネタになる
ブロガーが口をそろえて言うのが
「なんでもブログのネタになる」
「人生全部がコンテンツ」

どういうこと…?
有名ブロガーの沖ケイタさんのツイートがわかりやすかったです☟
【ブログすげぇ】
・本読む
→書評・ご飯食べる
→食レポ・旅行行く
→旅行記事・映画見る
→レポ記事・オシャレする
→ファッション記事・彼女欲しい
→マッチングアプリ体験談・お金なくなる
→節約記事・借金100万
→ネタ記事ブログすげぇ(・ω・)
— 沖ケイタ【ビジネス書評YouTuber】 (@namakemono0309) January 10, 2020
失敗やつらいことがあっても、「ネタになる♪ラッキー♪」と思えたら、人生得した感じですよね!
私も、
無痛分娩の失敗談(無痛分娩のリスクを思い知ったママの失敗談ブログ)
産後うつになった話(【実話】産後の入院中に軽度の産後うつを発症した話…)
など、つらかったこともネタにして書きました。
ブログのメリット⓷ブログでお金を稼げるようになる
ブログを始めた当初、ブログで稼いでいるママさんがいることに驚きました!
ブログでお金を稼ぐ、というと「簡単にお金を稼いでいる!」と批判されることも多いですが、そう簡単なことではく、1年~2年続けてやっと芽が出るというくらい長期戦なのです。
私も、毎日夜3時間くらい書く、というのを8か月続けてやっと総額3万円~5万円くらい稼げた感じです…!(笑)
時間給にすると…
時給70円!!!(笑)
とんでもなくブラック!!
しかし逆に、
続ければ稼げるチャンスがある!ということですね。
なにか記録するのが好き、自分の体験を参考にしてもらえたら!と思うママさんにはおすすめです♪
ブログのメリット⓸こどもの顔出しをしなくても&しなくなっても続けやすい
SNSでも顔をスタンプで隠したり(芸能人のように)後ろ姿だけ映したり、というのはできますが、
なんとなくインスタグラムのような、写真がメインのSNSだと
「顔隠したら意味ある??」みたいな気持ちになることがありますよね。
その点、
ブログはSNSよりも文章で伝える側面が大きいので、
「こどもの顔は隠したいけどなにか発信したいな」というママさんには向いているかなと思います♪
私も、今はまだ息子が1歳半なので顔出ししまくり~なのですが(笑)
いづれはブログメインで発信していこうかな、とも考えています。
インスタグラム
インスタグラムは、ママさんたちとのつながりが持てる、そして情報収集には今一番使えるのではないかと思っています。
私も、妊娠中から有名ママさんのインスタグラムを見て、おもちゃを参考にしたり、遊びにいく場所なども新たに発見できたり。
もちろん自分が発信者となって、ママさんに教えてあげたり、悩みを共有できたりも。
インスタグラムがあったからこそ、子育てがより楽しくできたなと思います♪
アンバサダー活動
企業の商品をモニターしたり、アンバサダーとして活動したりすることができます。
一般の人でも当選できるのでおすすめです♪
インスタグラムではこういったアンバサダー案件をとりまとめているアカウントもあったりして、便利です♪☟
時には何万円もするベビーカーやベビーベッドのモニターができたりするので、
これから出産もママさんも要チェック♪
オンライン英会話
産休育休中にスキルアップしたい!けど、特になにがしたいわけでもない!というママさんにはオンライン英会話をおすすめしたいです!!
私は復職する前、半年間ほど、ドはまりしました!(笑)
月5,000~6,000円くらいで、パソコンかスマホがあれば家で手軽に英会話を学べます!赤ちゃんが昼寝の間にも♪
コスパは神レベルです。
復職してからは本当に時間がありません…。
休業中は本当にスキルアップのチャンスだと思います。
英語ができればいい!というわけではありませんが、
英語ができることで自分だけでなくこどもの世界も広げてあげられるような気がします。
もっと海外旅行を気軽に、楽しくしたい!という目的でもいいと思います♪(私もそのくらいの気持ちでやっていました)
色々比較した結果、
24時間受け放題で、いつでも退出OK、独自教材も豊富で、アプリの精度も良い、
ネイティブキャンプが子育て中には最高でした。
詳しくはこちらの記事で☟
資格取得
「産休育休中は、スキルアップのチャンス」と書きましたが、
会社に復帰してからは、「育休中もっと時間を有効に使えばよかった」と思ってしまうほど、時間が取れなくなってしまいました。
もし、いま産休中、育休中で、体と心に余裕があれば、自分のスキルアップに時間を使うのはアリだと思います!
やはり一番定番なのは
資格の取得
ですね。
芸は身を助けるとも言いますが、
手に職があるというのはこどもを持つ女性にとっても有利に働くな、と感じます。
復職してから、「子育てしながら働くにはちょっときついな」「思っていた環境と違った」と思ったときに身動きが取れない状況だと、つらいですよね。
休業中に資格を取って自分の働きたい形で働くことが理想だなと感じます。
私も、暇だった妊娠中に「フィナンシャルプランナー2級」を取って、よかったなと今思います!
おすすめの資格はこちらにまとめました!
【在宅受験OKの資格も!】産休育休中・ママにおすすめの資格10選

コメント