復職してから約半年、新卒で製薬会社に勤めて約5年。
フリーランスに転職することを決めました。
半年間、背中を押す自分と引き留める自分との間で葛藤しましたが、
失敗しようが人になにを言われようが、
自分の生きたいように生きる!と決めた。
目次
平凡な会社員ワーママがフリーランスに転職を決意したわけ
特に得意なことや秀でた才能があるわけではない、
平凡な会社員ママが、フリーランスへの転職を決意したわけは…
「一日でも長生きしたい」と「早く定時にならないかな」は矛盾してると気づいた
ある人のTwitterで、
「多くの人は一日でも長く生きたいと思っているのに、仕事になると『早く定時にならないかな~早く土日にならないかな~』と
まるで自分の寿命を無駄にしたいかのような生き方
をしている人が多い』
というのを読んで、
これ、私じゃん!と思いました。
会社員でいるとそれが当たり前だし、平日も楽しいぜ!なんて人はあまりいないですが、確かにものすごい矛盾ですよね。
仕事はつらい、退屈、これを我慢した対価としてお金がもらえる、という価値観で生きてきましたが、そうでない生き方をしている人がいる、ということに気付きました。
「time is life」
時間は人生そのもの。
time is money ではなく
time is life である。
ホリエモンさんはかなり好きではなかったのですが(笑)
ホリエモンさんの「時間革命」を読んでから、少し人生観が変わった気がします。
生き方、働き方を変えたいという私にとって背中を押してくれたものの一つでもあります。
時間は2種類しかない。「自分のための時間」と「他人のための時間」である堀江貴文「時間革命」より
やらされている仕事、通勤、したくもない電話やメール、気を遣う飲み会といったところだろうか。当然ながら「自分時間」が多ければ多いほど、あなたの人生の質は高くなる。逆に、「他人時間」ばかり過ごしている人が、自分の人生に満足できていることはまずない。堀江貴文「時間革命」より
人の目を気にしないと決めた
色々な本に背中を押されたことは確かですが、
転職のきっかけは、「やってみたいな」「楽しいかも」と思うことができたこと。
でも、
「復職してすぐやめた」
「新卒で入った会社をやめるなんてもったいない」
「やっぱり子育てと会社両立できなかったのね」
無意識に、そう思われるんじゃないかと思っている自分がいました。
ですが、
いや、、、自分の人生じゃん!自分の生きたいように生きよ。
他人を気にしているほど人生は長くない!と吹っ切れた瞬間がありました。
「明日死ぬかのように生きよ」という言葉
「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ」
というガンジーの名言があります。
明日生きている保証はどこにもない。
なのに、「やりたくないな~早く時間たたないかな~」と思うようなことを毎日毎日何時間もしていて、いいのか?
そう思うようになりました。
子供がこんなに成長しているのに、自分は止まってていいのか?と思うように
子供はまだ1歳半。
ですが、この1年半、子供の成長がめまぐるしくて
「私も成長しなきゃ!成長したい!」という気持ちに駆られるように(笑)
これは夫もよく言っています(笑)
同じようなスピードでは成長できないけど、同じように成長は続けたい…となんだか真面目に思ってしまったり。
色々な働き方があることを知った
「仕事は楽しくないもの!退屈!それが当たり前!楽しく働いてお金もらうなんて、ほんの一部の人しかできない。」
こういうイメージで生きてきました。
でも、世の中を見てみると意外にも、楽しく自分の働きたいように働いてる人って多い。。
いまやパソコン1台で仕事ができる時代。
わざわざ都心の死にそうになるほど押しつぶされる満員電車に乗って、やりたくない仕事をしに行く意味はあるのか…
ブログと出会った
ブログで生計を立てる…?なにそれ不安定そう。怪しい…。
という印象を持たれがちなブロガー(笑)
なんでもコンテンツにできるブログは遊びや生活の一部になりますが、それでお金を手にすることもできるのです…!
信じられないことですが、同じママさんでも月に何十万も稼いでいる人も。
私はまだまだ月に3~5万円といった感じですが、
ブログで発信することが楽しいので、楽しく稼げるって素晴らしい!って思って毎日カチカチとこのブログを育てています♪
在宅ワークで色々な仕事をしてみることに決めた!
在宅ワークといっても
とりあえずできそうなことを色々挑戦してみようかな!!という感じです(笑)
「そんなんで大丈夫?」と思われているかもしれませんが、
明日、今と同じように健康な体があるかわからない、生きているかもわからなないんだから、今やってみたいと思ったことをやってみよう!と思っています。
母親だから、子供が小さいから、といって先延ばしにしていては何もせず人生が終わってしまいそうな気がして。
まだまだ収入も安定的とは言えない状態、期待と不安半々くらいですが
2020年3月1日、開業し
フリーランスママとして頑張っていこうと思います!
「在宅ワーク、気になる!」「家で働きたい!」というママさんが参考にできるような記事もこれからこのブログでアップできればな~と思っています♪
コメント