2020年3月から新卒から5年務めた会社を退職し、在宅での仕事を始めました。
周りに話すと、在宅ワーク??内職?何か作る系?とよく聞かれます。
最近は「在宅ワーク」と言っても本当に色々なことをしている人が、世の中にはたくさんいる!ということが、会社を辞めようと思って調べて初めてわかりました。
働き方は会社員だけじゃない!可能性は無限大!!
そう思いました。
コロナウイルスの影響で、子育て中のママが在宅ワークに注目している今日この頃でもあるので、一例として私の在宅ワークの内容を紹介します♪
在宅フリーランスママの仕事内容~はるぴとままの場合~
SNS運用代行
インスタグラムの運用を代行しています。
インスタグラムを普段使っていると、当たり前なことでも意外と使っていない企業の人からすると「すごーい!」みたいなことがあります。
ストーリーでスワイプしてURLに飛ばせる(フォロワー1万人以上で)というのも、意外と知らない方もいたり、ハッシュタグの効果的な付け方や動画でのサムネイル指定などなど…
インスタグラムを使いこなしているママさんの方が多分知っていることが多いです(笑)
これも一つのスキルで、これを仕事にすることも今の時代できるのです…!
インスタグラムの運用代行のお仕事では、フォロワーさんたちに向けたプレゼントキャンペーンの企画や企業への協賛依頼(プレゼント商品を協賛してもらうため)、毎日投稿するコンテンツの選定などをしています。
また、インスタグラマーへのPR案件依頼もやっています。
自分のアカウント(はるぴとぐらむ)もインフルエンサーとしてよく依頼が来るので、どういった依頼がいいのか、どういったことがNGなのか(たとえばPRの表記をしないでください!など)も多少わかるようになりました。
webライター
webライターは副業でもやっていました。
世の中の情報をまとめる、まとめサイトみたいなところで書いています。
特段文章が上手いわけではない私でも、興味のあることや子育てのこと(経験したこと)を書くのは苦ではないので楽しくできています。
ライターはママさんにとってもおすすめしたい在宅の仕事のひとつ!!
誰にでも、興味のあることってありますよね♪
好きなことについて調べたり行ったりして書く、というのが仕事になるって結構最高だな~と思います。
「ライター 募集」で調べると色々求人が出ているのでよかったら調べてみてください♪
ブログ運営
まさに今読んでいただいているこのブログの運営は一番熱中していることです。
実は2019年1月に一念発起して始めたのですが2週間で挫折、3か月放置して4月に再度始めてから今まで熱中し続けています。

大人になってからこんなに熱中したのは初めてかも。
作業量の割に収入は少ない(前に計算したら時給70円だった!!)ですが、
発信することがとても楽しいと感じて気づいたら5時間ぶっ通しで書いていたことも(笑)
主に広告収入です。
ママがブログを書くメリットについてはこちら♪
インフルエンサー活動
SNSではよくPRというのがありますよね。
PRは企業側がインフルエンサーに対して「わが社のこの商品をぜひ紹介してください」と依頼してインフルエンサーが自分のSNSに投稿します。
子育て系・ママアカウントでは、育児関連グッズをママ目線で投稿する案件が多いです!
フォロワーの数とともに依頼の数もすごいことになりますが、その中の2割くらいしかやっていません…
主に子供の成長記録に役立つものや育児中のママに役立ちそうなものだけを厳選します。
最近特に反響があったPR投稿は、
ウォーリーをさがせ!になりきれる撮影会↓
この投稿をInstagramで見る
子育て応援の宿(新潟のエンゼルグランディア越後中里)↓
この投稿をInstagramで見る
逆に、
・サプリメント系
・ダイエット系
・美容系
はやらないようにしています…
効果の責任は持てないですし、ちょっと謎の部分が多いですよね。
デザイン
インスタグラムの繋がりでお声がけいただき、デザインの仕事もやらせていただくことも。
横浜でパパバッグを作っているpapakosoさん。
そのクリエーターズモデルとして、デザイナーの一人に選んでいただきました。
他のお二人は「夫の扶養から抜け出したい」で有名な漫画家のゆむいさんとデザイナーの方。
デザインから撮影、告知までやらせていただき、とても素晴らしい経験になりました。
インスタグラマー、ブロガーなど肩書きはちょっと恥ずかしいですが、
言ったもん勝ち♪ということで(笑)
もちろんデザインは素人ですが、SNSやブログで発信していると思いもよらない依頼をいただくことがあることに驚きました。
在宅ワークの始まりはすべてSNSだった
一年前(いや半年前も)、自分は会社員をやめてフリーランスで働くなんて1ミリも考えていませんでした。
こうして自分でも振り返ると、SNS運用代行、webライター、ブログ、デザインなどSNSでのきっかけがすべてだったなと。
SNSは負の側面も注目されますが、
「私はこんな人です!」
「こういう発信しています!」
「やってみたいです!」
という声をあげられる機会ですよね。
気まぐれで始めたただのママの子育て記録アカウントでも、こんなに仕事のチャンスにつながったんだと思い、SNSの偉大さを感じました。
ママだからこそ、在宅ワークのメリットを感じる場面があるなと思います。
今後はさらに企業との提携を増やして収入の安定したフリーランス(笑)を目指して頑張りたいと思います!
ママワークスはママ向けの求人があるので登録しています♪↓
コメント