産休育休中、なにかスキルアップしたい、子育てだけで一日終わるのがなんか物寂しい…と感じるママさん、結構多いのではないかなと思います。
その気持ち、とってもよくわかります…私もそうだったので。
妊娠中は暇すぎて
「私はおなかの中で一人の人間を作り上げているんだから生きてるだけで十分」
と言い聞かせ、
出産後は
「私は子育てしてるんだから別に他になにもしなくていいの」
と言い聞かせていました(笑)
それでも淡々と時が過ぎていくことに漠然とした焦りや退屈さを感じ、結局、いろいろと挑戦することとなりました。
資格マニアの私が実際に取得した資格、勉強中の資格で産休育休中、子育て中ママにおすすめのものを10選まとめました♪

在宅受験OKの資格もあるよ♡
目次
育休中におすすめの資格10選
フィナンシャルプランナー(FP)
フィナンシャルプランナーは、
節約から税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続まで幅広い分野について学ぶので、自分や家族のお金を守るために知っておきたい知識を付けることができます♪

私は妊娠中にフィナンシャルプランナー2級を取りました。
一番役に立ったと感じたのは出産後の保険の見直しのとき。
保険は、入れば安心。というものではなくて、必要な保険に必要な分だけ加入することが大事で、その考え方や保険全般の知識を身に付けることができたのは、大きかったです。
詳しくは
フィナンシャルプランナーの資格取得は産休育休中におすすめ!~2級、3級難易度解説~の記事に書きました
秘書検定
「秘書」に限らずビジネスマナーやビジネスシーンでの常識とされていることを学ぶことができます!
2級も比較的易しいので、そこまで時間が割けないママさんにもおすすめです。

2か月くらいの勉強で2級も合格できたよ!
カラーコーディネーター
カラーコーディネーターとは…?
カラーコーディネーターは、主に住宅やホテル、レストランなどのインテリアや、ファッション、デパート、ショップの商品デザインやディスプレイ、建築、土木景観などで色彩、配色などについて助言をする専門家、コーディネーターのこと。カラーアドバイザー、カラーコンサルタントとも言う。 Wikipediaより
また、色彩の配色テクニックが身につくことで、仕事だけでなく自分のファッション、メイク、インテリアなどにも生かすことができる♪
ユーキャンの講座の学習期間中なら「パーソナルカラリスト検定3級」を自宅で受験することができ、資格取得に繋げることができることで人気だそう♡
簿記
簿記は企業が求める資格ランキングでも常に上位の「簿記」
お金が動くところどこでも活かすことができるので、会社員だけでなく、自営業、フリーランス、あらゆる人にとって役立つ資格です。

確定申告でも役に立ったよ!
詳しくはこちらに書きました♪☟
簿記の資格を取るメリットとは?難易度は?~育児中のスキルアップにも!~
保育士
こちらは、元アナウンサーの吉田明世さんが出産前に取得されていたのが印象的でした。
ユーキャンの人気資格ランキングでも10位!
気軽に取得できるようなカンタンなものではないと思いますが、子育てするうえで無駄になることはないですよね。
詳しくはこちら☟
【保育士】生涯役立つ国家資格だけど実は試験の難易度は高くない…?!

私も第2子ができたら妊娠期間中に取りたいな~
離乳食・幼児食コーディネーター
乳幼児期の食事に関する知識、発達に合った食事のすすめ方、食事の楽しみ方などを学ぶことができます♪
こちらはWeb受験ができるので、まさに子育て中のママにもピッタリ♪
【離乳食幼児食コーディネーター】在宅受験OKの資格で子育てママに人気!?
食育実践プランナー
年代別の食、メニュー作りや食材の目利き方法など、確かな食の知識を学ぶだけでなく、子どもに教える正しい食べ方やマナーなど、教育的な側面での実践力を学習するのも、食育実践プランナーの特長です。
また、これも在宅で受験できる♪
宅建
こちらは難しい!!
けれどどんな業界でも重宝されると言われている資格です。

私はテキストは買ったけど、難しくて挫折したよ(笑)
時間とやる気がある方はぜひ!!
野菜スペシャリスト
野菜スペシャリストは、
野菜や果物の効果効能や選び方、野菜の栄養と美味しさを引き出す優れた調理方法などを学び、健康と美をつくるスペシャリストです。
食関連のお仕事はもちろん、家庭での健康管理にも役立つ♪
ネイリスト検定
ネイリストも手に職ですね。
独立を成功させている女性も多いですよね!

知り合いのママさんもいつの間にかネイリスト検定取ってたよ!

今後ネイリストとして働きたい人や、セルフネイルをもっと上手にやりたい、という人におすすめ!
1級から3級まであり、
1級は「トップレベルのネイリスト」
2級は「サロンで通用するスキル」
3級は「ネイリストの基礎」という基準です。

まだまだ需要がありそうな資格だね
まとめ:時間に余裕がある産休育休中を有効活用♪
もし、心身の体調が良くて余裕があるなら、産休育休中の時間を有効活用するのも良いですね♪
私は妊娠中にフィナンシャルプランナー2級を取得しました!
まだ子供がいなかったので、コメダコーヒーでモーニングを食べながら優雅に勉強♡なんてことも😊

コメント