こんにちは!
今回は「2020年始めてよかったこと」を振り返ってみようかなと思います♪
健康、美容、仕事系、諸々。
私が通っているお店も、紹介したいと思います♪
2020年始めてよかったこと
腸活
今年から腸活を始めました。
今年は健康にハマったので(笑)、健康に関する色々な本を読みましたが、
本当に腸って大事!!
腸が良い状態であれば、肌だけでなく体全体、さらに心も健康になれる、と言う専門家が多いです。
(実際に、鬱気味の人の腸内環境は劣悪であることが多いと研究結果でもわかっているそう)
私が続けている腸活はこちら。
朝に白湯
最近ガクトのYouTubeを見ていたら、ガクトも「肌がきれいになるから朝は一杯の白湯を飲んでる」と言っていました!笑
朝は排出の時間とも言われますよね。
朝に良いお通じがあるのが理想なので、白湯で腸を暖めて動きを活発にすることが大切♪
沸かすのが面倒でたまにサボりますが、それでも常温で飲むことを心掛けます。

朝に冷水はNGだよ~
発酵食品を摂取
発酵食品を悪く言う人はいません。
やはり、腸内を整えるには発酵食品は欠かせないみたいですね。
また、最近知ったのが、特定の発酵食品を食べていてはダメということ。
腸内細菌は多様性が重要なので、
納豆、キムチ、ヨーグルト、味噌、チーズなど色々な種類の発酵食品を食べることが大切なんだと。

特定の菌だけ増やしたら逆に良くないらしい!
ジャンクフードは避ける
正直、ジャンクフード大好きなタイプなのですが。
ジャンクフードは、「太るから避ける」というイメージがありましたが、デメリットは「太る」なんて生ぬるいものではないと知りました。笑
酸化した油によって老化を早めるし、腸内環境を壊してしまうので本当に体に悪いそうです。
たまーに食べる分には仕方ない(笑)ですが、できるだけ食べないのが良いということは間違いなさそうです。
運動頻度を高める&パーソナルトレーニング
意識せず過ごしていると運動不足になりますよね…
座りすぎは死亡リスクを高めることも分かっています。

会社員時代は1日8時間ほぼ座ってたから恐ろしい。

座る時間が長い人でも1時間に1回は立つのが良いみたい
今年から、
1週間の中のスケジュールに3回は必ず運動する用事を入れることにしました。仕事を午前と午後に分けて、お昼ご飯+運動1時間の予定を間に入れています。
月曜日 ヨガ
水曜日 筋トレ
木曜日 ダンス
という感じです。
「ちょっと!あんた遊びすぎじゃない!?」と思われるかもしれませんが(笑)健康でいることも仕事の一つだと思って割り切ってます!w
スケジュールにしっかり入れないと、続かないんですよね。
この習慣を始めたことで、明らかにストレスもたまらなくなり常に清々しい気持ちで仕事することができるようになりました。

やはり運動って気持ち良い!!
あとは、人生で初めてパーソナルトレーニングを始めてみました!!
これは本当にびっくりな経験でした。

自己流でやっていた筋トレだと感じないほどの筋肉痛になるのと、効いている部分(筋肉)が明確にわかる!!という新発見があったのです。
正直、かなり高いのでそんなに頻繁には通えないですがw
1時間で9,000円とか…(ここだけの話)
自分でやる筋トレにプラスしてたまに通うと、筋トレ効果を高められる気がするので、継続しています!
体験だと無料や半額くらいでやってもらえるジムがたくさんあるので、体験おすすめです♫(3か所行きましたw)
カフェで仕事
今の仕事はほとんどリモートなので滅多に人に会うことがありません。(最高♪)
ですが、ずっと家にいると気持ちが沈みます。
なので、お気に入りのカフェをいくつか巡って仕事するようにしています。
「家なら飲み物もタダなんだからカフェ代ってもったいないよな~」と思うこともあるのですが、いい感じのカフェで気分が上がって作業効率も上がった方が結果的にはいいのかなと思っています♪笑
美容医療&美容鍼
美容医療、ずっと気になっていたけどちょっと怖い・痛い?イメージがあってやっていなかったのですが、2020年、思い切って始めてみました!笑
とはいえ、整形ではなくメンテナンスの美容。
最近は、アンチエイジング(いつまでも若々しくいるための)目的で定期的に通う美容医療は一般的になりつつあると言われていますよね!
私が試してみた美容医療を紹介します♪
ハイドラフェイシャル
ハイドラフェイシャルは、美容成分を含んだ渦巻状の水流を肌に当てることにより、古い角質・皮脂・汚れの吸引と肌の保湿を同時におこなうことができる施術。
水の力を利用しているので、肌への負担なくケアができるのがメリット。

ハリウッド女優もレッドカーペットの前日はやっているらしい!
まだ2回しかやっていませんが、効果は
毛穴の黒ずみが目立たなくなってきたのと、顔がワントーン明るくなりました…!!
月に1回定期的に通うことで肌を良い状態に保てるのだそう。
料金は1回1万円~2万円くらい。
少し高いですが、個人的には高い化粧品を使うより効果が実感できそう…!
IPL光治療(フォトフェイシャル)
波長域の広い可視光線を肌に当てることで肌トラブルの原因であるメラニン色素や毛細血管にダメージを与え、シミやそばかす、くすみ、ニキビ・ニキビ跡、赤ら顔の肌悩みを総合的にケアできる治療法。
定期的に当てることで、ターンオーバーを整えられコラーゲンの生成も促されるので、アンチエイジングにも効果的!
これも理想は1か月に1回だそうですが、ワンシーズンに1回だけでもやっておくと将来のためになるそう。
美容鍼
顔や頭、首、肩に細い針を刺して筋肉をほぐします。
リフトアップやコラーゲンの生成にも効果的なのだそう。
個人的にはまだたるみが気になる年齢ではないですが、針を刺した後は肌艶が良くなって顔色が明るくなる実感がありました!

私の母(54歳)がやった時のビフォーアフター写真は、顔のリフトアップが明らかに変わっていたのでたみるの変化は40代~の方の方がわかりやすそう。
目の疲れや首の凝りには一発で効くので、かなり気に入っています(笑)
恵比寿と代官山にある「HARINA」はコスパが良くておすすめです!
美容鍼だけでなく、整体→オイルマッサージ→針
で90分11,000円くらい。(回数券で)
色々やってもらってこの値段はかなりコスパ良い!!と思いました。
私も、ほかで整体に通っていたのですが、ここでまとめてやってもらった方が安く済むので、ラッキーという感じ♫
とにかく疲れてる人には超おすすめです♡
恵比寿HARI-NA(ハリーナ) (hari-na.tokyo)
ご褒美ランチ
2020年は、今までで一番仕事を頑張った年で、たまに精神的に病んでしまったときがありました。理不尽なことがあったり、苦手な人と関わらなければならなかったり。(比較的ストレスフリーな生活をしていても、たまにありますね…w)
そんなときはご褒美ランチ♪
嫌なことがあったときは「いいもん!明日ご褒美ランチしてやるもん!」みたいな感じで自分をいたわります^^笑
こういうの、大事だなと思います。
私が好きなお店はこちら!
海鮮丼 つじ半

海鮮丼で、最後は鯛茶漬けにできて2度楽しめて1,100円なんです。コスパも良いのでぜひ行ってみて!
よく一人で行ってます♡(パパには言ってないw)
1人ランチの女性も多いので、意外と気楽に入れますよ!
天一
三越銀座に入っている「天一」
天ぷらで有名ですよね♪ランチといえども2000円くらいするので、たまーに…!笑
ワイヤレスイヤホン生活
ワイヤレスイヤホンのAirpodsでかなり生活が変わったな~と思います。
何かしながら音声で勉強も並行できるので、学生時代にも欲しかったなと思う笑
今は、家事しながら、歩きながら、ジムでトレーニングしながら、音声でラジオやYouTube聴いてます。
時間有効活用の極み!
本当に便利!
アンチエイジング
人間、いずれ老けるのは避けられないですが、若々しいに越したことはない…と思う今日この頃。
なので少しでもフレッシュな印象でありたい♪と思います。
私がここ数か月続けているアンチエイジングを紹介します!
(飲み物多め)
いのちのワイン
一言でいうと、「ワインからアルコール抜いたもの」みたいなイメージ。
ワインの良いところだけを摂取できる!
ワインはポルフェノールの抗酸化作用が最強!と言われていますよね。
アルコールが好きな方ならワインでいいと思いますががアルコールは摂りたくないという方にはこちら超おすすめです!
身体の中の酸化を防ぎます↓

この写真、結構衝撃的w
味は、ワインのアルコールないバージョン(そのままw)
|
ビタミンC
ビタミンCはコラーゲン生成の素にもなるので、美容にはとても大切ですよね。
でも野菜やフルーツから摂取したビタミンは、2~3時間で体の外に排出されてしまうそうなのです…。
そこで開発されたのがこの保健機能食品、高品質ビタミンCサプリメント「ProVitaC(プロビタC)」
|
ビタミンCにブドウ糖をつけることで壊れにくくし、1袋で12時間体内に残るのだそう。
なので1日2袋で1日中体の中にビタミンCをとどめておくことができます。
少し高価なので、夏だけでも1日2回飲めば、紫外線対策にもなります。
白茶
これは今までにも何度もインスタライブやブログでもおすすめしてきた
科学が認める「美肌茶」
メンタリストDaigoさんがおすすめしていて買い始め、もう5袋目くらい。
肌のハリや弾力を良くする作用がほかのお茶と比較してダントツ1位であるという研究結果が。
実際に飲んでみると、すごく飲みやすく、お通じも良くなったので毎日水の代わりにボトルに持ち歩いて飲んでいます。

秋冬はホットで持ち歩くといいよ!
カカオニブ
スーパーフードともいわれるカカオニブ。
カカオ豆の加工品のひとつで、カカオ豆の実をローストし、粗く砕いたものです。
カカオも紫外線対策に効果的だという研究結果があります。
最近はカカオ80%のチョコとかもよく見かけますよね!
また、食物繊維、ポリフェノールも豊富なのでアンチエイジングにも繋がります。
私は、正直あまり味が好きではなく、好んで食べるほどではないのですが、ヨーグルトに混ぜると食感のアクセントになるし腸活にもなるので、朝食べています!

超にがいチョコみたいな感じかな!笑
ストレスをためない
ストレスは老化を早めると言われています。
ストレスが老化を早めるなんて、あまりイメージが湧かないですが、精神的なストレスが生じた時には、脳の中に炎症物質と酸化ストレス物質が増えます。酸化ストレスは体をサビさせる原因なので、老化を早めるということなのです。
怖い…!
外部からくるストレス原因は避けられない(人間関係、家事、育児、夫婦問題などなど)ですが、それをためないことが重要ですよね。
さらに、ストレスは溜まる前に細々と発散させるのが良いらしいです。
溜まってから「発散するぞー!」ではなく、日々の生活に発散方法をスケジュールに取り入れていくみたいなイメージ♪
2021年も健康を大切に日々を過ごしたい
2020年は、コロナがあったこともあるのか、「健康」の大切さを痛感した年でした。
2021年も楽しく健康に過ごしたいですね♪
コメント